Quantcast
Channel: VBCテレビブログ放送
Viewing all 8588 articles
Browse latest View live

もっと古い作品の再放送を!

$
0
0
近年、地上波のドラマの再放送もキー局のワイドショー枠の長時間化からか、いわゆる"帯ドラマ枠"が減少の一途を辿ってますよね。

中には帯時代劇枠を設けている局もありますが、かつてドラマの再放送の花形だった刑事ドラマはせいぜい「相棒」シリーズ(テレビ朝日系)等が幅を利かせている程度で、時代劇のように古き良き時代の刑事ドラマの再放送はなかなかハードルが高くなってしまっているのが現状です。

昔の刑事ドラマだと現代の倫理規定に迎合しないことから敬遠されているのかもしれませんが、「古畑任三郎」シリーズ(フジテレビ系/'94~'99年)や「踊る大捜査線」(フジテレビ系/'97年)の様に今やっても人気を博しそうな作品すらもなかなか再放送されなくなってしまいました。

フジテレビ系列局だと、多くが平日昼間のワイドショー枠のせいで帯ドラマ枠を編成しようにも出来ない・・・という系列局も多いのも一因でしょうが、帯ドラマ枠があってもなかなか再放送されませんね。

何とももったいない話だと思います。

特に平日午後、帯ドラマ枠を編成しやすい状況下にあろうテレビ朝日系列局だと多くが「相棒」シリーズ等、割と近年放送された作品の再放送でお茶を濁してしまっているのが何とも残念です。

'90年代位までは、割と古い作品の再放送も盛んだったんですけどね・・・。何でもカンでも権利だ倫理だ・・・と言ってしまうと、結局何もやれなくなってしまいます。

せっかくの帯ドラマ枠も、過去の名作を拝めないのは惜しいですよね。もっとも、時代劇の再放送も「水戸黄門」シリーズ(TBS系/'69~'11年)に偏っているのも感じますけどね・・・。

もう少し、何とか出来ないものでしょうか?

かつての刑事ドラマの花形だった"ハデなアクションシーン"・"ハデなカーチェイス"等を盛り込んだバリバリのアクションモノの新作の制作は困難かもしれません。制作費がバカ高い上、そもそもアクションシーンをこなせる俳優も少数になった上、アクションモノの制作に長けたスタッフも少数でしょう・・・。当然、現在の倫理規定もあります。

が、再放送なら別にやってもいいのかと?

テレビ朝日なら、深い関係にある"東映"系の作品なら再放送しやすいのではないでしょうか。

せっかくの帯ドラマ枠も、近年やった作品の再放送ばかりでは面白味がありません。今の視聴者にとっても、たまに古い作品の再放送をやれば新鮮に感じられるのでは?


皆様は近年の刑事ドラマの再放送の体裁をどう思われるでしょうか?

(A)現代の放送倫理規定に合わせるべく、やはり近年放送された作品を中心に再放送して欲しい

(B)もっと昔の作品も積極的に再放送して欲しい

(C)刑事ドラマに関心無いからどうでもいい

(D)毒蝮三太夫の出演作品を再放送して欲しい





(C)東映

かつて国民的人気を博した「G MEN '75」(TBS系/'75~'82年)も、近年は地上波のみならずBS・CS波ですら再放送機会に恵まれず・・・。/(C)東映

皆様へお詫び

$
0
0

前略、いつも当ブログ放送をご視聴頂き誠に有難う御座います。

本日、午前0時更新の記事『'78年10月11日(土)の日本テレビのラテ欄』にて誤りがありました。正しくは'75年でした。

本欄以外にも度重なる誤掲載が多発しており、返す言葉もありません。

今後、ブログ休止も含めて様々な角度から改めて考えたい所存です。誠に申し訳ありませんでした。

今度は急性胃炎ヤ

$
0
0

自宅で作業中に激しく左側面を強打し、痛みが引かずに整形外科受診→左脇腹の肋骨にヒビが入っていたのが判明し、今もくしゃみやしゃっくりをしただけで激痛が走り、夜も寝返りを打つ度に激痛で目が覚めて・・・という状態で、寝不足状態が続いていました。

そして更に今朝、何時も通り新聞を読んでいる最中に突如張る様な腹部の激痛に苛まれ救急車を呼ぶ手前までの激痛に苛まれ、それでも気を張って内科受診したところ単なる急性胃炎だったということで服薬治療ということになりました。

まだ腹痛は続いていますが、だいぶ落ち着きました。

おかげで酒もタバコも好き放題、楽しめます♪

・・・という位のHiな気分になれたら良いんですけど。(って石原裕次郎みたいに身体壊す程酒もタバコもやれませんが)

当局、物心ついた頃から腸が弱くてしょっちゅう腹痛に苛まれました。入院する程の重病は無かったものの、月によっては幼稚園通いよりも小児科通いの方が多かった程でした。

それこそ、昭和の銀幕スターなんて総じて40~50歳台で旅立たれた方が多かったし、太く短い人生も・・・とは、物心ついた頃から思っていました。とはいえ、激痛は我慢出来ません・・・。


皆様は、お身体を大切に。





(C)2017 株式会社テイチクエンタテインメント All Rights Reserved.

酒とタバコ・・・で短命だった代表例?の故・石原裕次郎さん。もう少し長生きして欲しかったですが・・・。/Copyright (C) 2017 株式会社テイチクエンタテインメント All Rights Reserved.

平日夜にも生ワイドショー枠を?

$
0
0

情報化社会が叫ばれるようになってから久しいのですが、平日は午前4時台から午後6時台に至るまで間断なく生放送によるワイドショー・ニュース番組が放送されています。

これだけ長時間にも渡って放送され続けていると、"通し"で視聴されている方だと同じニュース映像を二度・三度と繰り返し拝む事になってしまうのは致し方ないでしょう。

生放送のワイドショー番組だと、"今"話題の事象をテーマに番組を作れるので不特定多数の視聴者の関心を惹く事が出来ると思います。かつて、午前10時台や午後にちょくちょく散見されたドラマ(時代劇)やアニメだと、好きな人しか観ないイコール視聴者層が偏ってしまうでしょうから局にとっては、幅広い視聴者層を獲得するのにワイドショー番組の方が都合が良いのかもしれません。

ただ、ワイドショー番組は午後7時以降になると途端に鳴りを潜めますね。

同じ生帯番組でもニュース番組については、NHK総合で午後7時から「NHKニュース7」が午後7時30分まで放送された以降は、午後8時45分からローカルニュース→午後9時から「ニュースウォッチ9」が午後10時まで、民放局では午後9時54分からの「報道ステーション」(テレビ朝日系)までは目ぼしいニュース枠がありません。午後11時台になると民放各局共"最終ニュース"が放送されるようにはなりますが・・・。

学生~日勤者だとゆっくりとテレビを視聴出来る環境になるのは人にもよるのでしょうが、やはり夕方以降になるのかと?しかしその時間帯に、ゆっくりとワイドショー的な番組を観ようと思っても該当する番組が見当たらないのが現実ではないでしょうか?

ワイドショー番組だと、ニュース番組と違って芸能ニュース等も取り上げますよね。近年のワイドショー番組は小難しい政治問題も取り上げるようになりましたが、ニュース番組よりも砕いた報じ方をされているように感じます。

・・・どうでしょうか?ゴールデン~プライム帯にもワイドショー番組枠を設けてみるのは?

在京キー局では、かつてテレビ朝日とTBSが平日午後7時台にニュース番組は立ち上げたことがありましたが、長続きしませんでした。それ以外だと平日午後7時以降の番組は大半がバラエティ・ドラマです。

ドラマだとそれこそ"好きな人しか観ない"し、バラエティも人によって好き嫌いがあるでしょう。NHK総合のニュース番組では触れられない様なその日の芸能ニュースを報じるワイドショー系の番組がゴールデン~プライム帯でもあれば・・・。

むしろ平日午前~午後にだけ偏って放送するよりも、1つでもゴールデン~プライム帯に回しても良いのではないかと?例えば、平日午後1時45分から放送の「直撃LIVE グッディ!」(フジテレビ系)をゴールデン~プライム帯でやるとか?これなら学生~日勤者も、ゆっくりと夜に視聴することが出来ると思います。


昔から"横並び編成"が横行してきましたが、もう少しバランス良く編成して欲しいものです。


※こんな編成が理想形・・・?

04:00 めざシン▽おもなニュースヘッドライン▽あすの占い▽めざシン天気ほか
05:15 おめざめワイド▽石垣島土砂崩れ最新情報▽日朝外相会談延期?▽渡部議員今度は釧路湿原で失言ほか 司会・三宅正春 夏目未来ほか
07:45 情報ゾーン・サッパリ!!!▽海老造新たなる誓い▽トンラプ大統領の新たな一手▽一升瓶芸人涙目釈明ほか 司会・小倉知昭 真野美紀ほか 
09:45 ZON!▽都心のウマいギョーザ店▽今、ビデオカセットがアツい!▽最新いいモノセレクト~ランドセル最前線
10:35 時代劇パラダイス・水戸光圀、天下を斬る!(再)「天下分け目の関ヶ原」西村滉 里美浩太郎 伊吹五郎ほか
11:30 土居将の料理「東洋風ザリガニカレー」
11:35 HNNニュースタイム キャスター・林みほな
11:45 オヒルナンデスヨ▽今、話題の温泉リラクゼーション▽これだけ分かる乳がんの事前予防法▽渋谷のアンティークスイーツ店に潜入!ほか
13:40 午後のワイドドラマショー「西村恭太郎サスペンス戸津川警部補シリーズ・寝台急行日本海殺人紀行!」(再)三橋三知也 愛川欽哉 森元オレほか
15:35 恋、してみま専科(再)「今夜は二人の噴火記念日?」中山美保 木村琢也 一色紗江子ほか
16:30 キレテツ大百科(再)「ゴロ助、辛抱するナル!」・「徹底攻略?ドラゴロクエストⅢ」(声)小山真美 藤田敏子 三ツ谷雄二ほか
17:00 ネブリーグ(再)▽今夜はバツイチ対抗戦!▽子どもの晩ご飯を賭けた熱き戦い?▽遂に出た?パーフェクト達成??ほか
17:55 Mスタ▽築血移転の是非巡り関係省庁が会合▽都議会議員が沖ノ鳥島を視察▽18:25全国ニュースほか キャスター・伝英雄 芳川美代子  
18:55 よるおび!▽海老造覚悟のブログ更新とその時子どもは?▽トンラプ大統領の独裁政治・・・一体何が?専門委員が解説!▽議員の失言に黙っちゃいられねぇ!元・タレント議員が一刀両断!▽一升瓶芸人のブログ炎上!涙目謝罪の真相とは?▽『プリンは文化』発言に芸能界で思わぬ余波が▽今夏は酷暑予想? 恵利彰 矢代英輝ほか
20:54 HNNニュースmini◇天気予報
21:00 クイズ!言ったモン勝ち!!▽聖徳太子の秘密とは?▽今回も珍回答が続出!▽脳を活性化してグアムへ行こう! カンニン竹山 澤辺佑 プルゾンちえみほか 司会・中山秀行 優佳
21:54 あした以降のお天気
22:00 逃げるは恥でも楽になる「ハゲして下さい」新垣優衣 星野原 石田あかりほか
22:54 NEWS23時▽トンラプ大統領の独裁政治止まらず▽釧路湿原で失言の議員の今後▽日朝外相会談延期か?ほか キャスター・星宏 国山ハンセ 出水舞ほか
23:55 ワンダ!▽今、話題の地下ショップに潜入!▽ヤヴァイ!ネットで噂の制服デザイン▽ペット最前線ほか 司会・吾妻幹久 原江利奈ほか
24:55 ドラマ99 孤独な久留米・シーズン12「久留米で出会った女」松茂豊 田口トモヲロ 松島菜々子ほか
25:25 古館さんのここだけの話!?「ニュース番組の舞台裏バラします?」ゲスト・寺島実浪
25:55 ダブルエンジェルBROKE「新たなる戦士誕生!」(声)M・E・O 萱野愛衣 糠宮理恵ほか
26:25 Heit/Stay Morning「魔界の道へ」(声)河澄綾子 伊藤佳宏 朝野真澄ほか
26:55 新・通販大作戦!「お買い得情報満載」▽皆さま、メモのご用意を!今夜ももぎたてぴっちぴちの商品をお届け!
27:25 平成歌謡最強編 北原キレイ 尾形小作 山本ジョージほか
27:55 きょうのお天気(~翌04:00)

ナオコとヒデ坊 漢字の天才1

$
0
0

学漫から'95年3月10日に3,980円(税別)で発売された3DOソフトを特集!

小学校低学年までに学ぶ漢字の部首を題材にした教育ソフトで、簡易なアニメーションとナレーションで分かり易く解説してくれます。

小学校低学年がプレイしても分かり易い様な演出がなされており、本作をプレイすると遊びながら漢字の部首を学べてしまうという珠玉の一品です!ある意味、ドリル的なソフトかもしれません。

国内の3DOではこの手の教育ソフトも多数リリースされており、3DO事業を大々的に牛耳っていたパナソニック・三洋電機が3DOを『従来の枠にはまらないマルチメディアマシン』という、単なるテレビゲームという位置付けだけで終わらせたくないという思いからくるものもあったかとは思います。

ソフトを立ち上げると『がっくま~ん!』と、野沢雅子さん似(ご本人?)の声による社名アナウンス。それに続いてゲーム本編が始まります。

しかし・・・本作は小学校低学年向けのソフトなので、それ以上の年齢のゲーマーがやるとモノの20分程度でゲームは終了してしまいます・・・。

当時の3DOソフトとしては5,000円を切る低価格だったとはいえ、あんまりな展開です。

ヘンにアニメーション処理と声優?による吹き替えにゲーム容量の多くを費やしたせいか、問題数そのものが少ないんですね・・・これでは小学校低学年がプレイしてもすぐアキてしまうと思います。

また、その"声優"の演技力も下の下というレベル。2人の子役にゲームの進行係を務める小学生キャラの"ナオ子"と"ヒデ坊"の吹き替えを担当して貰っているのですが、近所の子供をとっ捕まえてきて無理矢理喋らせた様な、ハッキリ言ってプロのレベルでは無かった様に感じました。

そもそも漢字って書いて覚えていくものではないかと?本作もタメにはなるのでしょうが、"読め"こそしても"書けない"のでは?パソコンやスマートフォンばかりやっていると、『漢字は読めても書けなくなった』という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そういう観点だと、本作の存在意義は希薄になってしまうでしょうね・・・。セールス的にもおもいッきり不発だったようで、引き続き発売予定だった「漢字の天才」シリーズの「2」と「3」は結局発売されずに終わりました。今となっては、「2」と「3」がどういう内容だったのか?誰も分からないという・・・。


総プレス数がかなり少なかったか今となっては"激レアソフト"指定されているようで、中古ショップでの価格がかなりの高価格も価格に見合った内容ではないのでご注意を・・・。





(C)GAKUMAN

ゲーム画面より。ゲーム中、延々と演技力の低い吹き替えを聞かされ続けるのはある意味苦痛かも?ちなみに販売元は今は無き三洋電機。/(C)GAKUMAN

'85年4月8日(月)のフジテレビのラテ欄

$
0
0

06:00 巨人の星(再)(声)古谷徹 加藤精三 白石冬美ほか◇27番組
06:30 FNNモーニングワイド ニュース&スポーツ キャスター・堺正幸 吉崎典子
07:25 岸ユキの味な話「花まつり」岸ユキ
07:30 グレートマジンガー(再)(声)野田圭一 中谷ゆみ 沢田和子ほか
08:00 ひらけ!ポンキッキ 石丸有里子 はせさん治 パンチョ加賀美ほか
08:30 おはよう!ナイスデイ 司会・須田哲夫 桑原征平 山田美也子
09:55 一枚の写真
10:00 荒川強啓のらくらくTOKIO 司会・荒川強啓 中村奈緒美
11:25 番組ホット情報
11:30 FNNニュースレポート11:30 キャスター・露木茂 小出美奈
12:00 森田一義アワー 笑っていいとも! タモリ 三田寛子 渡辺正行ほか
13:00 ライオンのいただきます ドクトルチエコ 塩沢とき 浦辺粂子ほか 司会・小堺一機
13:30 しのぶ 藤吉久美子 宅麻伸 中原ひとみほか
14:00 オレゴンから愛(再)古谷一行 木の実ナナ 伊藤蘭ほか◇55FNNニュース
15:00 3時のあなた 司会・森光子 野間脩平◇55生活発見
16:00 うる星やつら(再)(声)平野文 古川登志夫 島津冴子ほか
16:30 銀河鉄道999(再)(声)野沢雅子 池田昌子 肝付兼太ほか
17:00 夕やけニャンニャン 司会・片岡鶴太郎 松本小雪
18:00 FNNスーパータイム キャスター・逸見政孝 幸田シャーミン
19:00 女子プロレス▽4人タッグマッチ飛鳥、立野VSジュディ・ユウ 解説・宮本久夫 志生野アナ
19:30 月曜ドラマランド「意地悪ばあさん・春のパニック!新人OLDレディのネバーエンディング意地悪の巻」(原作長谷川町子)青島幸男 坪内ミキ子 河原崎長一郎ほか
20:54 FNNニュース◇天気予報
21:00 欽ドン!良い子悪い子普通の子おまけの子 萩本欽一 山口良一 西山浩司ほか
21:54 梅宮辰夫の食いしん坊!万才 梅宮辰夫ほか
22:00 三枝の愛ラブ!爆笑クリニック 桂三枝 横山ノック夫妻 青木茂ほか
22:54 四季の詩「入学式」
23:00 FNNニュースレポート23:00 キャスター・俵孝太郎
23:15 スポーツワイド プロ野球ニュース キャスター・佐々木信也
24:10 サウンドロフト◇25らくごIN六本木 三遊亭円丈ほか◇55今日の視点
25:00 刑事コジャック テリー・サバラス ダン・フレイザーほか (声)森山周一郎ほか
25:55 歌う天気予報


ポイントは・・・

・まだ→放送開始早々、他局のアニメのリピート放送が。今では考えられませんけどね。また夕方もアニメの再放送枠があったのも印象的でした。

・軽チャー路線全盛期!→「笑っていいとも!」・「夕やけニャンニャン」・「欽ドン!」等、"バラエティのフジ"全盛期でした。

・当時のAKT秋田テレビの主だった編成→06:30FNNモーニングワイド ニュース&スポーツ◇07:00ANNニュースセブン◇07:15AKT県内ニュース◇07:20天気予報と列車航空案内(~07:25)/12:00十字屋テレビショッピング◇12:04森田一義アワー 笑っていいとも!(~13:00)/19:00忍者ハットリ君◇19:30月曜スペシャル90(~20:51)/21:00欽ドン!良い子悪い子普通の子おまけの子◇21:54天気予報◇22:00アイ・アイゲーム◇22:30気分はパラダイス(~23:00)


当時のAKT秋田テレビはテレビ朝日クロスネットの関係で「月曜ドラマランド」がまるまる未ネットだったのが痛かったです・・・。「夕やけニャンニャン」枠はアニメ枠でした。

'17プロ野球前半戦プレイバック

$
0
0

'17年のプロ野球も、ようやく前半戦が終了し今日から後半戦です。思った以上の好成績でウハウハ気分な方、計算外の低迷に毎日、テレビ・ラジオのスポーツニュースや新聞・ネットのスポーツ欄を見るのが辛かった方等、様々でしょう。

今回は'17年のプロ野球前半戦をザーッとプレイバックします。カッコ内の順位予想は、当局が今年初めにあてずっぽうで予想した順位です。

【パ・リーグ】
1位・楽天(順位予想4位)→負傷離脱したとはいえ2年目の成長が感じられた茂木や、ペゲーロの2番起用で打線が活性化!梨田監督の名采配も光り、田中将大のメジャー移籍後では最高のシーズンに。勝ち経験の乏しさが後半、どう出るか?

2位・ソフトバンク(順位予想1位)→巨大戦力を擁しながら、小刻みに怪我人を出しているのが気掛かり。普通に戦えばブッチギリで優勝候補なんだろうけど・・・。

3位・西武(順位予想5位)→日本ハムの躓きにも助けられたか、思ったよりは上出来な前半戦。投打共ズバ抜けた存在は無いものの、辻監督就任1年目を思うとよくやっている方かと。

4位・オリックス(順位予想6位)→予想していたよりは上出来か。他球団のマークが甘かったのもあったかも。日本ハムとロッテの予想以上の低迷に助けられた感も。今季は意外と助っ人勢のシブい活躍ぶりも光る。

5位・日本ハム(順位予想2位)→昨季の日本一の反動からかイマ一つな前半戦。大谷の長期離脱が大きかったか。やはり昨年が出来過ぎだったね。他にも近藤をはじめ怪我人が出たのも痛かった!

6位・ロッテ(順位予想3位)→オープン戦はブッチギリの勝率1位も、いざシーズンに入ると投打共に散々。特に打線の貧打ぶりが重症。しかしだからといって元・ソフトバンク→オリックス→楽天のペーニャを呼び戻すこともなかったろうになぁ。井口のシーズン早々の引退表明でチームがまとまれるか?

(セ・リーグ)
1位・広島(順位予想2位)→黒田の引退で今年は厳しいか?と思ったら、逆に気を遣う存在が居なくなったからかかえって勢いが加速!勢いは数年続くんじゃない?投打共、イキのいいピチピチした若手選手が躍動してるしね。

2位・阪神(順位予想3位)→投打共若手選手が台頭しつつあるものの、もう一つ足りない感じ。ベテラン選手と外国人選手が絡めば更にブレイクしていたのかもしれないけど、これからだと広島とのゲーム差が開き過ぎか。それでもよくやっている方でしょう。

3位・DeNA(順位予想4位)→投打共イキのいい若手選手が出つつあり、面白い存在に。これでロペス以外の外国人選手がもっと働けば上位浮上も?

4位・巨人(順位予想1位)→巨大戦力を上手く使いこなせず、まさかの低迷。特にクルーズ・ギャレットらが殆ど二軍で買い殺しというもったいなさ。山口俊・陽岱鋼らFA移籍選手が計算外の怪我で出遅れたのが痛かった。

5位・中日(順位予想5位)→思ったよりは奮闘している感も。地味ながら投打共に安定感が出つつあるのが好材料!特にノーマークだった京田がイケるね。助っ人勢も奮闘している感じが出ています。

6位・ヤクルト(順位予想6位)→春季キャンプから手ぬるい練習をしていたのが評論家陣からも酷評され、予想どおりシーズンに入ってから投打共に負傷者続出でドン底最下位。かつて緻密な野球をオハコにしていたチームとは思えない程の雑な試合運びも目立ち、特に交流戦は殆ど勝てず。開幕前に大枚はたいて獲得した4人の新・外国人選手(グリーン・ギルメット・ブキャナン・オーレンドルフ)は、ブキャナン以外は大ハズれに終わったのも痛かった。


どうでしょうか?今回のペナントレースの前半戦の結果は、皆様の納得のいく結果だったでしょうか?

編成も"昭和レトロブーム"到来?

$
0
0

今、家電製品の昭和レトロブーム到来を痛感します。

ここ数年"過去のメディア"と化しつつあったカセットテープが再評価されたり、ソニーがレコードの製造を復活させたり・・・。テレビも、古き良き昭和の足付きのブラウン管テレビを彷彿とさせるようなデザインの液晶テレビが発売されたり・・・。新聞にちょくちょく掲載される家電製品の通販広告でも、カセットデッキやレコードプレイヤー等が散見されています。

テレビゲーム業界でも、昨秋発売された復刻版のファミコン(ニンテンドークラシックファミコンミニ)が飛ぶように売れ、今度はスーパーファミコン版も出るとか。

この調子で、ブラウン管テレビやVHS・ベータビデオデッキやレーザーディスクも再販されるようになるといいですね。テレビゲーム機だと、PCエンジン・メガドライブ・3DOとか。

ただ、番組編成も良い意味での"昭和レトロ編成"を復刻してくれたら嬉しいんですけどね。例えばゴールデン~プライム帯だと

(例)
19:00 北都の拳2「北都100年伝説!今蘇る究極の魔拳・支那酔拳術!」(声)神矢明 古川利志夫 鈴木當子ほか
19:30 めぞん一国「私だって女よ!こづえのデート大作戦」(声)島本寿美 二俣一世 千葉茂ほか
20:00 徳川家康・お裁き頂戴!「天下分け目の世直し一揆」北王子欽也 伊吹五郎 松坂景子ほか
20:54 SNNニュース・天気予報
21:00 大東京捜査網「ニセパトカー軍団VS新生マシンW」短波哲朗 石原裕二郎 渡鉄也ほか
21:54 日本あの店この店「八丈島・島田商店」
22:00 クイズ・世界ウラとオモテと「世界の最北端&最南端で売られているモノとは?」高橋英城 石坂浩治 ケンド・ギルパートほか 司会・小橋巨泉 東村知江子
22:54 四季の唄(~23:00)

アニメで始まり、色々なジャンルの番組をキチッキチッと並べて編成していたという。今みたいに、ダラダラと長時間同じ番組を引っ張るんじゃなくて、30分~1時間尺の番組を編成していたのが特徴的でした。

しかし深夜族にとってはご不満か?というのは、深夜の放送終了時間が無茶苦茶早かったですから。今みたいに終夜放送なんて、民放ラジオだけの専売特許だった時代もあったのです。

流石にそれは平成の今の方が良いのか?と思っていたら、当地のフジテレビ系列局・AKT秋田テレビでここ数週に渡って深夜の放送終了時間が昭和並にクソミソ早くなっているという・・・。

キー局の「ユアタイム~あなたの時間~」終了後は各局別のローカル編成になりますが・・・。

7/10(月)
24:25 DJモノフェスタ
(放送終了24:55)

7/11(火)
24:25 テレショップ
24:55 DJモノフェスタ
(放送終了25:25)

7/12(水)
24:25 DJモノフェスタ
24:55 テレショップ
(放送終了25:25)

7/17(月)
24:55 DJモノフェスタ
(放送終了25:25)

最低限放送しなければならないであろう通販系番組"のみ"やって通常のレギュラー番組は全て放送休止して、とっとと放送終了!と今時"独立U局でも散見されない"昭和ライクなショボい深夜編成!

タダでさえ月曜深夜は「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系)の再放送+通販番組2本立て+PV番組で放送終了というかなりショボい編成だっただけに、更にヤル気もヘチマも感じられない編成・・・この局、ホントに大丈夫?


ECOといえばECOなのであっぱれ!を差し上げたいところですが、同じ"昭和ライク"でもこれはちょっとなぁ・・・。ちなみに同局の月曜深夜が24時台で放送終了というのは、'80年代前半~中盤にかけて、24時45分で放送終了でした。





(C)TV TOKYO

何度か取り上げている「開運!なんでも鑑定団」の深夜帯の再放送ですが・・・需要があるのでしょうか?/Copyright(C)TV TOKYO Corporation All rights reserved.

手抜きな番販・・・か?

$
0
0
TBS系にて毎週月曜午後8時から放送されている2時間ドラマ枠「月曜名作劇場」。

TBSらしい硬質なサスペンスドラマが拝める枠として重宝されているかとは思いますが、当局的にはやはり午後8時開始というのがどうも馴染めません。

古くは「月曜ドラマスペシャル」('89~'01年)から長きに渡り、午後9時スタートだったからでしょうか。「月曜名作劇場」が午後8時開始になったのは裏番組との関係からなのでしょうが・・・。

さて、同番組はフジテレビ系列局のAKT秋田テレビでも日曜午後1時から「日曜ワイド劇場」と改題されて、独自のローカルスポンサーをつけて時差ネットされています。但し、放送されるのは2時間以内の尺に納まるドラマのみであり、「月曜名作劇場」の時間帯で時折放送されるバラエティ・ドキュメンタリー系の特番はネットされません。

AKT秋田テレビの「日曜ワイド劇場」は、独自のオープニング映像(赤みがかった背景に番組タイトル表記)とやや暗めのテーマ曲が流れて、提供表記→本編となるのですが、本編では画面の端にTBS系列局で放送される「月曜名作劇場」のタイトルロゴ表記もそのままカットされずに流されるという。

通常、こういった画面表示になるとタイトルロゴの部分を隠すとか『この番組は録画でお送りしています』等と"おことわり"を入れるものですが、一切ナシ!何とも手抜きな感じです。

極端にTBS系列局の番組が拝めない秋田県では『とにもかくにも番組さえ放送してくれれば』な思いなのですが、一昔前だとこういった部分はカットされるとかして放送されていたので、だいぶ手抜きになったな・・・とも感じます。

そもそも「月曜名作劇場」のタイトルロゴ字が表記される部分は、番組冒頭の告知部分です。普通はカットして放送するものかとは思いますが・・・。


さすがに本編中に挿入される次回予告の字幕スーパーはカットされていますが、後々BS・CS波でリピート放送される際にも番組冒頭で「月曜名作劇場」と表記されていくのでしょうか・・・。





(C)TBS

「月曜名作劇場」の一場面より。AKT秋田テレビで時差ネットされる際もこのまま放送されます。/Copyright(C) 1995-2017, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

長時間番組考~バラエティの長時間化と長時間ドラマ枠の縮小

$
0
0

近年の地上波民放局は、総じてバラエティ番組の長時間化が目立ちます。

同じ企画のバラエティ番組を長時間放送すれば編成する側からすれば楽だろうし、長時間同じ視聴者を拘束出来るので視聴率面でも期待大なのかもしれません。

テレビ朝日がその最たる例ですが、他局もかなり追随するようになりました。特に散見されるようになったのが"交互に2時間SP"というもので、例えばTBSだと土曜午後7~8時台が交互に「ジョブチューン~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」と「炎の体育会TV」の2時間SP編成が常態化しています。フジテレビだと火曜午後7~8時台が交互に「潜在能力テスト」と「今夜はナゾトレ」の2時間SP編成が常態化しています。

上記のTBS・フジテレビの例だと、通常放送が殆ど無い様な印象を受けます。隔週2時間放送の体裁か?

それだけ"通常の1時間放送"をする勇気が無いのでしょうか?

中には隔週どころか月1~2回ぐらいしかやらないものの、"放送される時は3時間SP!"という極端な放送体裁のバラエティ番組もあります。

"便秘編成"としでも申しましょうか?溜めて溜めて溜めて・・・一気に出す!みたいな。

当局的には、時間は短くてもいいので毎週キッカリやって欲しいと思うのですが、皆様はどうでしょうか?

かつてバラエティ番組の長時間スペシャルなんて、年末年始ぐらいでしか拝めなかったものです。それだけ有難味も感じられたし、年末年始の到来をも感じさせた"風物詩"的な位置付けも感じられたものですが、情緒が失われましたね。

一方、バラエティ番組の長時間化とは反比例する形で衰退一方なのが"2時間ドラマ"枠です。

イの一番で日本テレビが'07年で2時間ドラマ枠を廃止し、テレビ東京も昨年2月で2時間ドラマ枠を事実上廃止し、"2時間ドラマの生みの親"だったテレビ朝日も今春の改編で'77年スタートの「土曜ワイド劇場」を終了。今春からは「日曜ワイド」なるミもフタも無い味気無いタイトルで日曜午前10時から2時間ドラマ枠を継続も、再放送作品が目立ちました。

TBS・フジテレビはまだゴールデン帯に2時間ドラマ枠は存在するものの、放送休止の週も散見されます。

同じ2時間モノでも、バラエティ番組よりはドラマの方が制作費が掛かるであろうことから各局共敬遠ムードなのでしょう。BS波では大々的にリピート放送されているのとは対照的ですが、BS波でリピート放送されている2時間ドラマもモトをたどれば地上波のゴールデン~プライム帯で大々的に放送されていたものです。

2時間ドラマは演技力のある、ギャラの高い大御所俳優を起用した重たいサスペンスモノが中心です。かつてはギャラの易そうな若手俳優を起用したノリのカルいコメディーモノもありましたが、あまりウケなかったか長続きしませんでした。

ドラマ枠そのものも減少傾向にありますが、1つぐらいは制作費が掛かっても大人の視聴に耐えうる硬派な2時間ドラマ枠があっても良いかとは思います。それがやがてBS・CS波における度重なるリピート放送という形で還元されるのですから、局にとっては決してデメリットばかりではないと思います。


バラエティは1時間、ドラマは2時間・・・と矛盾しているかもしれませんが、バラエティは毎週放送、ドラマは長時間モノもバランスよく放送して欲しいと思うのですが・・・どうでしょうか?


皆様は昭和派?平成??

【SYO大昭和放送】
19:00 今夜も!好奇心「ローカル廃線カーの旅」▽かつての国道も今や・・・▽奇跡の完全走破?▽ゴール地点付近でまさかの結末! 司会・愛川欣也 酒井幸恵
19:54 あすの天気
20:00 クイズ!世界はSHOW'S SHOW!▽今夜遂にパーフェクト達成か?▽フエゴ島の珍妙なサービス▽アントニオ古河まさかの珍解答! ピートたけし 石坂工児 ゲント・ギルパートほか 司会・小橋巨泉 西村千恵子
20:54 SNNニュース・天気
21:00 今夜のザ・ドラマワイド
21:02 ザ・ドラマワイド「西村恭太郎サスペンス・戸津川警部補シリーズ(75)・殺意の階層~新興アイドルユニットに降りかかる殺人連鎖!次に殺されるのは私・・・SNSに残された殺人ゲームの幕開け!」渡世恒彦 伊東四郎 前田温子ほか(~22:54)

【HEIテレビ平成】
19:00 クイズ!世界はSHOW'S SHOW!珍珍珍!怒涛の珍づくし3時間SP世界は小さかった!意外な世界の珍!ドッとお見せします!これでアナタも世界の珍王だ!▽ピートたけしが吠える!トルクメニスタンの映画館事情▽いい仕事してますね!ニカラグアの壺王!▽バフィン島でボケモンGO?果たして収穫はあるのか?▽ボスニアのテレビゲーム事情▽チェルノブイリで見つけた意外なモノとは?▽チェ・ゲバラが愛した歌手とは?▽香港のフラワーアレンジメント王が仮屋崎彰吾と対決!▽フィンランド驚きの酒場放浪記?▽(N)
22:00 逃げては恥でも得になる「今日は2人のハゲ記念日」新垣由衣 星野厳 大谷良平ほか(~22:54)

TDK歴史みらい館に行ってきました

$
0
0

家電メーカーで直々に"歴史館"的な施設を設けているメーカーもありますよね。有名なところではパナソニックが"松下幸之助歴史館"なるものを門真市に設けていますが、地方だとそもそも家電メーカーの工場そのものが無かったりするので、そういったモニュメントは拝めないという地域が多いかとは思います。

当地(秋田県)も目ぼしい家電メーカーの工場が無い・・・と思いきや、ありました!TDKね!

秋田~山形県境に近い位置にある"にかほ市"にTDKの工場が大々的に存在し、TDK鳥海(ちょうかい)工場からちょっと離れた住宅街の中にヒッソリと"TDK歴史みらい館"がありました。(にかほ市平沢字画書面15/10~18時開館/月曜休館/JR仁賀保駅より徒歩約10分)

以前、付近の国道7号線沿いを通った際に看板が建てられていたのを見つけて『何時か行ってみたい』と思い続けて、ようやく行くことが出来ました。

土曜日に訪れたので、さぞ多くの来館者が居るんだろうな・・・と思ったら、駐車場はガラ~ンとしており『臨時休館日か?』と思い、不安な気持ちを抱きつつ中に入ると通常通り開館していました。

館内はナンと"無料"!タダ!しかし、これまで当局が観覧してきた数々の美術館・歴史館と比べてもベスト3本指に入る素晴らしい歴史館でした。

"歴史館"なのでTDKが創業以来作り続けてきた数々の商品が展示されていたのは言うまでもありませんが、特に当局が強い関心を抱いていたカセットテープやVHS・ベータのテープがズラーッと展示されていたのは圧巻!

直接、TDKから発売されなかったものの内部の部品にTDK製品が使われているということで、懐かしのブラウン管テレビ・ビデオデッキ・パソコン・ステレオ・電子レンジ等といった懐かし家電も多数展示されていました。NECのPC8801 MK-ⅡSRなんて、かつて当局も所持していたので大変ノスタルジィに浸れました。

かつてのモノクロのブラウン管テレビによるマッキントッシュも展示されており、1つしかマウスボタンが無い機種で麻雀牌を使ったバズルゲームの「上海」がプレイ出来ました。

任天堂ファミリーコンピュータ(ファミコン)も展示されており、こちらは「ゴルフ」(任天堂)がプレイ出来ました。数十年ぶりにプレイしましたが、指先が憶えていましたね・・・。

何も"回顧主義"なだけの施設ではなく未来的なゾーンも用意されており、最先端のIoT技術を駆使した"スマートハウス"のコーナーではタクトを振るだけで照明が点いたり、鏡に身体を映すと現在の肌年齢が表示されたり、今日の予定をアナウンスして教えてくれたり・・・といった体験も。

圧巻だったのは、部屋に入ると部屋全体に立体映像が流れ、歩くと足跡が水面の様に床に付いたり・・・。

館内の全16コーナーはどれも目の覚める様な内容で、とても素晴らしい施設でした!

そしてタダ!これだけ素晴らしい体験が出来て、最後におカネを払うのでは?とすら思えた程のクオリティーでした。

いや・・・これだけの施設でタダだなんて、モトがとれるのでしょうか?そちらの方がよっぽど心配に感じられました。遠くからはるばる時間とガソリン代を掛けて駆け付けただけの価値はありました。

あんまり感動したので、記念にTDKのカセットテープやVHSテープでもおみやげに買っていこうか?と思った程でしたが、残念ながら"おみやげコーナー"の類はナシ!もったいない。

館内も、TDKの方々が懇切丁寧に説明されていましたが、案内役の人数も相当数居て人件費もバカにならないんだろうな・・・と思いました。

こういった施設が、秋田市内にもあれば・・・とも痛感しました。秋田市には無いんですね・・・。鳴り物入りで設置されるもイベント頼みに陥っている"エリアなかいち"の状態を思うと、地元民の利権ばかり追い求めて中途半端なハコモノを作るよりも、大手企業とタイアップした歴史館的な施設でも作った方がよっぽどマシです。


TDKさまさまですが、ホンッとーにタダで大丈夫?






(c) 1996-2016 TDK Corporation. All rights reserved.

館内にはTDK及び家電業界の歴史を振り返れる様なコーナーも。懐かしの家電製品はノスタルジィに浸れます。/Copyright(c) 1996-2016 TDK Corporation. All rights reserved.
TDK logo is a trademark or registered trademark of TDK Corporation.






(c) 1996-2016 TDK Corporation. All rights reserv

部屋に入ると目も覚めるような立体映像が流れるゾーンも。"インタラクティブマグネティックフィールドシアター"なるコーナーでは、目に見えない"磁場"を可視化し、磁性に触れる事が出来ます。/Copyright(c) 1996-2016 TDK Corporation. All rights reserved.
TDK logo is a trademark or registered trademark of TDK Corporation.

タッチ!タッチ!タッチ!

$
0
0

今なお根強い人気を誇る、あだち充原作の野球アニメの大家を特集・・・じゃないんだな。

'72年4月6日から5月25日までの僅か1ヶ月半、日本テレビ系(ytv読売テレビ制作)にて毎週木曜午後7時から7時30分まで放送されていた紀行バラエティ番組を特集!

日本の芸能人と文化人達が世界各国の多種多様な人種と触れあい、それによって得た喜び・戸惑い・ときめきを映像に残すことをコンセプトにしていたという。

この時間帯は今なお語り継がれる伝説のアニメ「タイガーマスク」('69~'71年)終了後、'71年秋から故・トニー谷さんを起用した「トニーの外人歌合戦」('71年10~12月)以降、ytv読売テレビ制作による外国人絡みのバラエティ番組が矢継ぎ早に放送されていった枠でした。

ytv読売テレビの担当プロデューサーは、当時何故か外国人に拘っていらっしゃったようで・・・。しかし「トニーの外人歌合戦」は僅か3ヶ月で打ち切られ、その後の「ハッスル!外人No.1」もやはり3ヶ月で打ち切りに。

そして始まった「タッチ!タッチ!タッチ!」に至っては、僅か1ヶ月半足らずの超・短命番組に終わりました。

『外国人絡みのバラエティはウケない』ということにようやく気付いたか、半年ちょっと続いた日本テレビ系木曜午後7時からの外国人絡みのバラエティ枠は終了となりました。

当時、真裏では「ゲゲケの鬼太郎(第二期)」(フジテレビ系/'71~'72年)、「クイズタイムショック」(NET系/'69~'86年)等が放送されており、視聴率争いで劣勢に立たされていたものと思われます。でなければ、僅か1ヶ月半足らずで終了しないでしょう。

これだけ短命に終わると、局内にも目ぼしい資料すら残されていないかもしれませんね。映像素材?残されていないでしょうね・・・スチール写真すら残されているかどうか?


今だと似た様なコンセプトのバラエティ番組は各局でちょくちょく放送されていますが、チト時代を先取りし過ぎたか?

名悪役列伝~堀田眞三

$
0
0

インパクトのある名悪役を語るシリーズ。今回は堀田眞三さん。この方はまだご存命であります。

'63年の第11期東映ニューフェイスに合格→東映へ入社。'64年の映画「くノ一化粧」では長身でハンサムな若い忍者役を演じ注目されるも、その後はいい役に恵まれず・・・。

しかし「キイハンター」(TBS系/'68~'73年)では精悍な風貌ながら悪役に扮して何度もゲスト出演し、風間洋介役の千葉真一さんと迫力ある戦いを演じられたのが印象的でした!風間洋介がメインの回はハードアクション系のエピソードがメインだったので、堀田さんの悪役がまた実にハマりましたね。

鋭い眼光と体格の良さで、迫力のある肉食系悪役を好演!

外見上はまっとうな株式会社も実はヤクザ組織と大差無い高利貸しの社長や、ヤクザ系の悪徳芸能プロダクションの社長役なんかもうってつけでした。また、ヤクザ組織の中間管理職として子分にハッパを掛ける様な役柄もバマりました。新宿歌舞伎町のヤヴァそうな裏通りの胡散臭い事務所とかに実際に居そうな感じも。

要するに"ヤクザin堀田眞三"だったと。雰囲気そのものがヤクザでした。ここまで自然とヤクザの世界臭を醸し出せる俳優もそうそう居ないと思います。

逆に鹿内孝さんみたいに、マンションの屋上等からライフル銃で狙撃する様な"静"系悪役は想像しにくいですね。

千葉真一さんとは交流が続いており、憧れと尊敬の念を抱いているとか。「キイハンター」にも出られた故・夏八木勲さんとも仲が良かったとか。

特撮モノ・時代劇の出演回数も多岐に渡りました。


近年のドラマでは、こういったヤクザ臭の感じられる俳優が出られるような勧善懲悪ドラマも少なくなってしまいましたが、まだまだ頑張って欲しいものです!





(C)東映

目力のある表情が印象的な堀田眞三さん。迫力がありましたね。/(C)東映

ANN夜のワイドニュース

$
0
0
NET(現・テレビ朝日)系ほかにて'67年7月17日から'71年3月12日まで毎週月~金曜午後11時30分から11時55分まで放送されていた報道番組を特集!

当時のNETテレビのみならず日本の民放テレビにおける夜の最終版ワイドニュース番組の先駆けともなった番組でした。

ニュースキャスターは、当初は故・秦豊氏と大西裕氏が交代で担当し、後に故・秦豊氏と荒井正大氏のコンビに変更されました。故・秦豊氏は毎回番組の冒頭で『こんばんは!!秦豊で御座います。』と挨拶されていたとか。

この番組は、キャスターが単にニュースを伝えるのみならず、ニュースの背景について解説したり、キャスター個人の意見を述べたり当事者や専門家をゲスト解説者に迎えて座談したりと、今日の日本におけるワイドニュース番組の基礎を築いた様な作りがなされていたという。

番組開始から'69年迄はまだNETでニュースネットワークが完成していなかったため、制作局のNETテレビは「NET夜のワイドニュース」というタイトルで放送し、それ以外のネット局はタイトルを差し替えて放送していたという。'70年にようやくANNが発足するのに合わせて「ANN夜のワイドニュース」と改題し、以後はネット局も差し替え無しで放送できるようになったとか。

NET以外のネット局のタイトル変遷は以下のとおりでした。

・HTB北海道テレビ/'68年11月3日の開局時から放送。'69年迄「HTB夜のワイドニュース」と題して放送。

・中京UHFテレビ放送→CTV中京テレビ/'69年4月1日の開局時から放送。開局年のみ「中京UHFテレビ夜のワイドニュース」なるタイトルで放送。当時はNNN(日本テレビ系列)とANNのクロスネット局も、ニュースはANN主体だったとか。

・MBS毎日放送/当時は腸捻転解消前でANN系列局。'70年4月迄「毎日新聞夜のワイドニュース」と題して放送。

・OHKテレビ岡山/'69年4月1日の開局時から放送。開局年のみ「OHK夜のワイドニュース」と題して放送。当時はFNN(フジテレビ系列)とのクロスネット局で、「FNNニュース最終版」('68~'77年)もネット。当時の放送対象地域は岡山県のみ。'70年3月で打ち切り。

・KSB瀬戸内海放送/'69年4月1日の開局時から放送。開局年のみ「KSB夜のワイドニュース」と題して放送。当時の放送対象地域は香川県のみ。

・HOME広島ホームテレビ/'70年12月1日の開局時から放送。開局時から「ANN夜のワイドニュース」のタイトルを使用していたのはこの局のみ。

・KBC九州朝日放送/'69年迄「KBC夜のワイドニュース」と題して放送。

まだNETフルネット局が少なく、クロスネット局も含めても僅か8局しかネット局が無かったという。

その後NETでは'71年4月5日に「23時ショー」('71~'73年・'77~'79年)がスタートし、最終版ニュースの枠が10分に短縮されることになり「ANN夜のワイドニュース」は終了しましたが、TBSが本番組の成功に触発される形で'69年3月31日から「JNNニュースデスク」('69~'88年)をスタートさせるなど、他局の番組編成にも少なからず影響を残したという。


当時から既に"報道の朝日"という路線だったか・・・。






故・秦豊氏

メインキャスターを務めた故・秦豊氏。後に政界進出も。

ウィークリースワローズ・7/17(月)~19(水)

$
0
0
オールスター後の短い夏休みも終わり、いよいよペナントレースは後半戦に。しかし我が燕はセ・リーグ最南端の離れ小島状態です。投打共に怪我人が後を絶たず、選手間同士も不穏な雰囲気が漂っている状態で、ムラッ気の強い雑な試合運びが今後も続くでしょう。"負けるのが当たり前"のチーム状態ですが、観客からおカネを頂戴して野球をするのですから、関係者は真剣に試合に臨んで頂きたいものです。

神宮球場での催しも随分と増えましたが、ヤ党にとって最大の催しは花火何百発とかビールの安売りとかユニフォームの無料配布とかよりも、"試合に勝つこと"!それだけです。

そして!ヤクルトには『本当にプロ野球チームを所持していて会社の為にプラスになっているのか?』を今一度真剣に検討して頂きたいです。健康飲料水を製造・販売している企業のプロスポーツ組織で、これほどまでに怪我人が続出しているのが健康飲料水メーカーにとってブランドイメージを傷付けていないか?よく考えて貰いたいです。

ヤクルト本社にとってヤクルト球団は看板みたいな存在でしょうが、"街頭看板"もただ掲げているだけではやがてサビつき醜くなります。"看板"を掲げているだけでご満足なのか?それがサビついてくたびれ果てた看板でも?

前置きが長くなりましたが、今節の試合の所感を。

●7/17(月)D2-1ヤ (負)原樹理2勝6敗 (本)坂口3号ソロ

●7/18(火)D1-0ヤ (負)星3勝5敗

●7/19(水)D5-3ヤ (負)近藤1勝2敗1S (本)バレンティン13、14号ソロ・山田14号ソロ


7/17(月)はオールスターを挟んでチームは11連敗。対左腕先発試合も10連敗か?あんまり左腕に負続けているので定かではありませんが、今季は左腕投手をからきし打てんね。今のヤクルト打線なら、稲村亜美が左投げしても抑えられるんじゃないか?

"持ってない男"原樹理の先発に加えて、DeNAの先発は左腕の今永とあってはハナから勝機が薄かったか。当局の予想は『D5-1ヤ』だったので思ったよりは善戦した印象でしたが、選手ももはやヤル気皆無だろうなぁ。

ヤケまがいの代打攻勢もラミちゃん監督に見透かされていたようで、完全にカラ回りでした。ただ、今季のウチは意外と代打成功率は高いのでこれはこれで致し方ないものの、ここ最近はカラ回り気味ですね。逆に代打成功率の高さを過信し過ぎている印象も受けます。

これだけブザマな敗戦が続いても一軍首脳陣の更迭は一切無いは、挙句の果てにオーナー直々に真中監督を擁護する発言が飛び出したとあっては、選手もシラけるだろう。『別に負けてもこのチームは何のお咎めも無いんだ』と思えば、緊張感も何もあったもんじゃありません。

何らかの"人身御供"が必要なんですけどね、ここまでくると。真中監督は今季までの契約とはいえ球団側の評価は高く来期も単年契約での続投が濃厚なので、選手も緊張感が欠けてくるのでしょう。まぁ別の意味での"仕事としての野球"を淡々とこなすのみになるんでしょうけどね。それをファンがどう評価するのか?対戦相手チームのファンは拍手喝采でしょうが、おカネを払って球場に応援に行かれるヤ党は?

7/18(火)の予想は『D6-1ヤ』でしたが、当局の予想以上に打線が重症でした・・・僅か3安打のシャットアウト負け!牽制死もあったりして、もう笑うしかない位の"プロVSノンプロ"の試合でした。これでは対戦相手にも失礼です。

普段、何練習~対策しているのでしょうか?だから選手の自主性にお任せする真中野球はもはや無理だと言うに。ヤクルトの打撃コーチはラクでいいですね。これが巨人や阪神だとタダじゃ済みません。

打率2割2分台の山田の1番起用とか、対戦相手からしたらほくそ笑むでしょう。未だ"2年連続トリプルスリー"の過去の看板に期待して起用するんですからね。ヨソなら二軍レベルですが、他に人も居ないイコールいかに近年のドラフトでロクな野手を獲ってこなかったかが痛い程伺えます。かといって投手もポンコツばっかりでしたが、これでは勝てなくて当然でしょう。

7/19(水)は人気声優・上坂すみれさんに殺害予告をしたファンが逮捕されるというニュースがありましたが、同じ"予告"でも"予告先発→石川"で『また負けたな』という"敗戦予告"がなされたような試合で当局の予想は『D7-0ヤ』でしたが、3得点も!すっご~い!

しかし打線が打つと今度は投手陣が打ち込まれるという最下位らしい展開。7回表にバレンティンのソロ弾でようやく1点勝ち越すも、その裏に松岡がランナーを溜めて降板し中澤がアッサリと同点に追い付かれ、8回裏には近藤がランナーを溜めて降板しルーキがあっさりと2失点しまたもや敗戦・・・。大喝!だな。

松岡も中澤も近藤も敗戦処理だと実に良い投球するんだけどなー。プレッシャーに弱いんだろうな。そういった部分の強化も含めての投手コーチなんだけど、メンタル面も選手任せですか。スピリチュアルコーチでも雇ったらどうですか?あまりにも精神面が弱過ぎる!

ただな~、近藤はあんまり責める気になれんのですよ。モトをたどれば彼はオリックス時代は殆ど先発登板しか無かったから。そもそも先発投手として期待されてのトレード獲得だったし。登板過多でしょうし、例年この時期にリリーフでバンバン投げた経験も殆ど無かっただろうしね。

34歳にもなるロートル投手がこの夏場にブルペンで毎日待機というのも殆ど無かったろうから、責められるべきはリリーフ経験豊富の松岡と中澤だな!年齢的にも立場的にもノンビリ出来ない存在なんですけどね。敗戦処理だけで好投してご満悦ならば大喝!です。勝ち試合で好投せんと!

もう喝!入れるのもバカバカしくなってきたルーキは、元々ランナーが居ると我を失うからハダカ(ランナー無し)の状態で登板させないとダメなんですよ。今迄もランナーが居る状態で登板させて手痛い失点を繰り返してきたのに、何も分かっちゃいないんですね・・・首脳陣は。

ただ、3得点とはいえ、全てソロ弾のみなので効率が悪い。畳み掛ける攻撃が出来ないんだよな。どうせ最下位だから。まぁ3点も入れば球場のヤ党も一時的に盛り上がれたかと。バレンティンが打つと何故か負けるケースが多いんだよなぁ。打てなくても負けるんだけど。

上田に至ってももう喝!どころの話じゃない。アウトカウントの間違えはありますが、イニング間違い?なんて聞いた事がありません。根本的にダメなんだろうな、この人は。ファン感謝デーだけのタレント気取りの人だから。

これで13連敗か。いいねぇ。もうずっと負け続けた方がいい。少しはフロントに危機感を持たせないと!数年来に渡るドラフト戦略のツケが出ているのですから、膿は出し切った方がいい。


ここまできたら、連敗のプロ野球記録更新を狙って欲しいね。連敗記念Tシャツでも発売されたらいい。

ターゲットメン

$
0
0

NET(現・テレビ朝日)系にて'71年10月9日から'72年1月1日(!)まで全13話が、毎週土曜午後8時から8時56分まで放送された東映制作の刑事ドラマを特集!

警察が表立って動けない凶悪犯罪事件に対し、警視総監の指令を受けた"人間標的"(ターゲットメン)と呼ばれる5人の私服秘密捜査官が自ら敵の標的となり、悪を徹底的に粉砕していく活躍を描いたアクションドラマで、元・日活のマイトガイこと小林旭さんにとっては'70年代に唯一主演を務めた稀有なテレビドラマとなりました。

主なキャストは以下のとおり。(敬称略)

中西五郎→(演)小林旭
秋月真理子→(演)上月晃
新山神吉→(演)若林豪
芳村かおり→(演)奈美悦子
北川屯二→(演)大石吾朗
ナレーター→岡田道郎

ほか。主なゲストキャストとしては、近藤宏・上野山功一・梅津栄(#1)/佐藤允・多々良純・森山周一郎(#2)/今井健二・大泉滉(#3)/宍戸錠・赤座美代子・内田朝雄・田口計(#5)/高城丈二・八名信夫(#7)/川辺久造・浜田晃(#8)/三条泰子・原良子・郷鍈治・野呂圭介(#9)/中田博久・北原義郎(#10)/葉山良二・杉江広太郎(#12)/江見俊太郎・大泉滉(#13)ほか・・・と、"お約束"の悪役俳優も当然出演!

「パネルクイズアタック25」(テレビ朝日系)のテーマ曲でお馴染みの故・山下毅雄氏による楽曲も実に効果的に使用されており、随所に♪ラ~ラ~ララララターゲットメン~ラ~ラ~ララララターゲットメン~ ターゲットメン~ ターゲットメン~ ラ~ララララララララ~ラ~ 等と男女のヴォーカルによる挿入歌が盛り込まれ、一度聴くとつい口ずさんでしまうことうけあいでした。

小林旭さんの体当たりアクションは千葉真一さんクラスのハードアクションであり、第1話では高速で蛇行運転をするコンテナトラックの荷台の上を縄一本で必死にしがみつくさまを小林旭さんが熱演!

日活の大スターがまさかの東映作品の主演を張ったのも驚きでしたが、当時は映画が斜陽の時代で小林旭さんも事業の失敗等で莫大な借金を抱えていた頃で、仕事を選んでいられなかったようですね・・・。

若林豪さんも負けじと、険しい崖を猛烈なスピードで駈け下りたりするという、後の大ヒット作「G MEN '75」(TBS系/'75~'82年)でも殆ど拝めない様な体当たりアクションを敢行!大変、見応えがあります!


現在('17年7月22日現在)、スカパー!東映チャンネルでリピート放送中ですが、本放送当時は最高視聴率50%超のオバケ番組「8時だョ!全員集合」(TBS系/'69~'85年)の真裏で低迷したとか・・・放送時間が悪かった!





(C)東映

大変見応えのあるハードアクションも、本放送当時は不人気だったとか。一時はマスター映像素材が消失したとの噂が立った程。/(C)東映

「ラブ米」開始さる!

$
0
0

当地(秋田県)では他の地域と違って、"深夜アニメ"はあまり放送されません。唯一やっているのが「ノイタミナ」(AKT秋田テレビ/フジテレビ系)で、あとは"本来ならば深夜アニメではない"「ワンピース」(AKT秋田テレビ)が日曜深夜に放送されている程度です。

ABS秋田放送(日本テレビ系)では今春迄、やはり"本来ならば深夜アニメではなかった"「NARUTO-疾風伝-」(テレビ東京系/'07~'17年)が放送されていましたが同番組の終了後、ABS秋田放送ではキー局(日本テレビ)の深夜ドラマが放送され深夜アニメ枠は消滅となりました。

が、ABS秋田放送では7月6日(木)深夜1時54分から突如「ラブ米」なる5分アニメが始まりました。

これは何だろうな?と思って調べたら・・・

ハーベストショー。
それは、穀物たちが自身の美味しさを周囲にアピールするライブ。

ハーべスター。
それは、素晴らしいショーをする穀物に捧げられる称号。

減反政策に食の欧米化、穀物の人気がパンに取って代わられた昨今──
食卓は、パンのハーべスター『イーストキング』の独壇場となっていた。

廃校寸前の穀立稲穂学園に入学した新米5人は、
米の人気を取り戻すため『ラブライス』を結成。
イーストキングを超えるべく、ハーベストショーの練習に励む……。

お米を擬人化した、笑いあり・熱血ありのハートフル"米"ディ!
食卓に穀物は2つもいらない。どちらが真のハーべスターとなるのか?

(番組HPより)

何だかよく分からない日本語ですが、要約すると"お米を擬人化した"ミニアニメのようです。最近は何でもカンでも擬人化してアニメ化されていませんか?

番組そのものは'17年4~6月までTOKYO MX・RAB青森放送・GYTとちぎテレビ・SUNサンテレビ・RNC西日本放送・スカパー!アニメシアターX(AT-X)でも放送されていました。7月からはABS秋田放送・TVSテレビ埼玉・RNB南海放送・KAB熊本朝日放送・BSフジでも放送され、今秋からは早くも第二期の放送が決定しているとか。それなりに人気を博したようです。

"お米"を題材にしたアニメの為、ナンと農林水産省とのタイアップを果たしたという意欲作だったりします。

言うまでもありませんが当地(秋田県)は全国でも有数の米の産地で、"あきたこまち"は全国的にその名を知られたブランド米です。秋田新幹線もこの名前から取って"こまち"と名付けられています。「ラブ米」にも"あきたこまち"なるキャラクターが出てくるそうで。(声・小森未彩)

当局、こういったアニメにすっかり疎くなってしまったので番組の存在そのものを存じていなかったのですが、全国でも有数の米どころでもある秋田県ではイの一番にネットして欲しかったし、木曜深夜1時54分からなどという誰も観ていない様な時間帯にヒッソリとやるよりも、平日午後6時55分からやるとかしてお米のイメージアップに繋がるべく、若い世代のみならず幅広い年代に観て頂いた方が良かったかとは思います。


特に若年層の"お米離れ"も指摘されています。こういった番組は、もっと全国的にネットさせた方がいいでしょう。"親方日の丸(農林水産省)"でしょう?





(C)腹8分目製作委員会

「ラブ米」より。腐女子向けの路線か?イケメンさえ起用すればウケるという商いはちょっと。脚本がポアロの伊福部崇氏というのも・・・。/(C)腹8分目製作委員会

たしかに日本テレビは脅威かもしれませんが・・・

$
0
0

日曜夜の視聴率争いでは、ここ数年日本テレビの独走状態が続いています。

夕方の「笑点」から「真相報道バンキシャ!」~「ザ!鉄腕!DASH!!」~「世界の果てまでイッテQ!」~「行列のできる法律相談所」に至るまでのラインに付け入るスキが見当たりません。

日曜日は、一週間で最も家族揃ってテレビ視聴出来る環境が整っているであろうことから、日本テレビ側もそこを意識した流れを大切にしているのでしょう。

他局は特番体制で対抗しようとはしているようですが、けんもほろろのようですね・・・。それでも"通常編成"で真っ向勝負するよりはマシなのか?

特に午後7~8時台は殆ど特番編成が常態化しています。ハナから1時間半尺の「モヤモヤさまぁ~ず2」(テレビ東京系)や、2時間尺の「フルタチさん」(フジテレビ系)や「日曜ビッグバラエティ」(テレビ東京系)は別としても、TBS・テレビ朝日だと大半が2時間特番です。

それで視聴率が獲れれば局にとっては結果オーライなのでしょうが・・・。

もっとも、フジテレビもテレビ東京も真裏の日本テレビをかなり意識しての編成かとは思いますが、あまりにも尺が長くなるのもどうかとは思います。

バラエティ番組だと、実際の放送時間の倍以上の収録時間が掛かります。特番編成が常態化すると収録時間も倍になり当然、出演者・スタッフも負担が掛かるしそれでも視聴率が獲れなければモチベーションの低下にも繋がりかねません。スポンサーの撤退にも直結してしまうでしょう。

かつて、NHK総合で毎年正月恒例のテレビ討論番組で、某業界人が『ゆくゆくは特番編成が常態化する』と予言されていた方がいらっしゃいましたが、その通りになりつつありますね。

当局的には、場当たり的な特番編成は歓迎しないんですね・・・。

たしかに日曜の日本テレビは脅威でしょうが、では特番編成が得策なのかどうか?今時アニメとかも厳しいのかもしれないし、ドラマも良い脚本を書けるライターもめっきり少なくなりました。

あとは硬派ドキュメンタリーか報道・ワイドショー系番組?報道・ワイドショー系番組だと、不特定多数の視聴者は釣れるかもしれません。意外とゴールデン帯でワイドショー系の番組って、やりませんよね?試してみる価値、ありません??ただ、粗製乱造気味なきらいは感じられますけどね。


皆様だったら"打倒!日本テレビ"を意識した編成としたら、どちらが良いでしょうか?

【SYO大昭和放送】
18:00 あずさちゃん「憧れの裕之介君とお勉強会」(声)能上ゆかな 宮城一成 河田妙子ほか
18:30 クラゲさん▽梅雨の晴れ間に▽マス子さん、出番です!▽カツコのおつかい (声)加藤まどり 増岡宏 富永な~みほか
19:00 タッタ「背番号のあるエース」(声)日高りの子 三ツ谷祐二 難波敬一ほか
19:30 あらいぐまオスカル「オスカルのおるすばん」(声)北美知枝 山田瑛子 宮内宏ほか
20:00 東部警察PARTⅣ「鹿児島大爆破作戦!」石原雄二郎 渡鉄也 芝俊夫ほか
20:54 SYOニュースファイル
21:00 こんやの日曜名画ハイライト
21:02 日曜名画招待席「スピッツベルゲンの休日」('77年米)スティーブン・スベルバーグ監督 オオトリー・ピップバーン デビット・ハッスルホフ ジャン・マイケル・ピンセントほか 解説・淀川長春(~22:54)

【HEIテレビ平成】
17:54 モンモンフルモッチさん!超豪華!今夜遂にパーフェクト達成なるか?究極の格闘グルメゲームバトル2時間SP▽お笑い芸人が死闘を繰り広げる極限のバトルを展開?!▽アラキ100%、遂に脱ぐ?花瓶芸剥奪の瞬間!!▽指腹、遂に爆弾発言!『私、○○してます!』▽渋谷の人気スイーツショップを食べまくり?新たなゲームバトル勃発!ほか
19:54 サンデーニュースワイドシャワー▽今夜もニュース・芸能・スポーツをタップリと!▽防衛大臣、今度は公務中に身内とLINE?▽内閣支持率急落で阿部総理が水ごり?▽金正怨のミサイル開発野望止まらず・・・何故?▽中国、今度は五島列島沖で海底油田掘削▽風をひく~盧溝橋事件と日本人▽舟越英一郎と松居和代ドロ沼離婚へ▽ヤクルト球団遂に身売りへほか
21:54 HEIニュース・天気予報
22:00 日曜ドラマF・成田空港警察25時「中近東テロの密入国を防げ!」西嶋英俊 小倉旬 新垣優衣ほか(~22:54)

スパルタンX(ファミコン版)

$
0
0

任天堂から'85年6月21日に4,900円(税別)で発売されたファミコンソフト(ROMカートリッジ)を特集!

ジャッキー・チェンさん主演の同名映画('84年公開)をモチーフにした横スクロールの格闘アクションゲームで、プレイヤーはジャッキー・チェンさん演じるトーマスを操り、敵組織の手に落ちた恋人のシルビアを救い出すのが目的です。ただ、元ネタの映画版とは展開が違うらしいですけどね。

ファミコン版は'84年にアイレムからアーケードゲームとしてリリースされたゲームの移植作だったという、任天堂のファミコンソフトでは割と珍しい他メーカーのアーケードゲームからの移植モノとなりました。

疑似音声合成で『FIRE!』等の叫び声が拝めたのも特徴的でした。

全5面から構成されており、奇数面・偶数面で左スクロールになったり右スクロールになったりしたのが特徴的も、ゲーム内容は純粋な格闘アクションゲームであり、地形的な障害物はありませんでした。あくまでもキック・パンチ等の格闘技を駆使して敵キャラを倒していくゲームでした。

難易度が変わる"A"・"B"モードが用意されていました。2人プレイも可能でしたが、対戦プレイは出来ません。各面の最後にはボスキャラが存在しました。

ファミコン版はアーケード版にあった一部のデモ画面がカットされましたが、当時爆発的なセールスをマーク。むしろ元ネタの映画よりもメジャーになったという。

当初はアーケード版をリリースしたアイレムのファミコン参入第一弾タイトルとして発売予定も、任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」をリリースした宮本茂氏が是非とも出させて欲しいとアイレム側に懇願し、任天堂からの発売になったとか。アイレムからの発売だったら、売れなかったでしょうね。後にアイレムからも「スパルタンX2」なる続編が発売されましたが、こちらは殆ど注目されませんでした。


MSX版はアスキーからの発売も権利の関係で「聖拳アチョー」なる、フザケたタイトルになったという・・・。



(C)IREM 1984 (C)Nintendo 1985

ゲーム画面より。背景が真っ青だったのがナニでしたが、シンプルなゲーム内容でとっつきやすく映画の世界観を知らなくても(むしろ知らない方が)楽しめました。当局はニガ手でしたけどね。/(C)IREM 1984 (C)Nintendo 1985

'82年10月11日(月)のテレビ朝日のラテ欄

$
0
0
06:00 大学講座「住民論・家族関係」◇45みどりの広場
07:00 ANNニュースセブン◇15おはようテレビ朝日 司会・押阪忍 迫文代 吉沢一彦
08:30 溝口泰男モーニングショー 司会・溝口泰男 柴田美保子 八波一起
09:30 百万円クイズハンター 司会・柳生博 若林真弓
10:00 長七郎天下ご免!(再)里見浩太朗 丹波哲郎 丘みつ子ほか◇55わが家の友だち
11:00 素敵なミセスに 浅井慎平 C・W・ニコルほか
11:45 ANNニュースライナー キャスター・棟方宏一
12:00 アフタヌーンショー 司会・川崎敬三 今村優理子
12:55 スターあるばむ 小林旭
13:00 プロ野球パ・リーグ優勝決定試合第3戦「日本ハム-西武」(後楽園)ゲスト・山本一義 石橋アナ 【中止のとき】シャボン玉プレゼント「スターと!中原理恵」◇15徹子の部屋「母の死の痛み!藤村俊二」◇55ファミリータイム◇14:00こんにちは2時 司会・湯浅実 高井正憲 廣瀬雅子◇15:00西部警察(再)石原裕次郎 渡哲也 寺尾聰ほか ※野球延長の場合あり。最大延長18:00まで
15:50 ファミリータイム◇55ANNニュース
16:00 キャンディ・キャンディ(再)(声)松島みのり 井上真樹夫 戸谷公次ほか
16:30 国際バレーボール女子第2戦 「全日本-中国」東出アナ
17:55 土井勝料理教室「かやくご飯の献立」土井勝ほか~野球延長の場合12日に移動~
18:00 ニュースイブニング朝日 キャスター・千本木淳 小林一枝
18:30 ANNニュースレーダー キャスター・小松錬平
18:50 忍者ハットリくん (声)堀絢子 菅谷政子 三田ゆう子ほか
19:00 あさりちゃん (声)三輪勝恵 川島千代子 向井真理子ほか
19:30 Theかぼちゃワイン (声)古川登志夫 横沢啓子 鈴木富子ほか
20:00 (新)爆笑!!ドットスタジオ 梅宮辰夫 ハナ肇 西川峰子ほか◇54ANNニュース
21:00 今夜の"女のドラマ"
21:02 月曜ワイド劇場「教育ママの決算書・受験戦争!ひとり息子に賭ける母」(原作澤地久枝)市原悦子 愛川欽也 初井言栄ほか
22:48 世界あの店この店◇54ズバリ!天気予報
23:00 ANNニュースファイナル キャスター・北村元
23:15 ANNスポーツニュース◇25トゥナイト 司会・利根川裕 西村知江子
24:25 若原瞳のラブリー10(再)角川博 山口順子 ザ・パイロッツほか

ポイントは・・・

・朝にNET時代の名残が→モトをたどればテレビ朝日は"民放の教育チャンネル"として開局したものの、支持が得られなかったか教育番組から手を引き局名もNET(日本教育テレビ)からテレビ朝日へ。しかしまだこの頃は早朝に教育番組が放送されており、教育チャンネルの名残も感じられました。

・アニメ枠多し!→当時は広範な意味でアニメブーム真っ只中であったせいか、ゴールデン帯に大挙してアニメ番組が編成されていました。良い時代でしたね。

・秋田県でのネット状況→ANNニュースセブン(AKT秋田テレビ/同時ネット)◇溝口泰男モーニングショー(ABS秋田放送/同時ネット)◇アフタヌーンショー(ABS秋田放送/15:00~)◇徹子の部屋(ABS秋田放送/10:35~)◇あさりちゃん(ABS秋田放送/木17:30~)◇Theかぼちゃワイン(ABS秋田放送/火17:30~)/世界あの店この店(ABS秋田放送/16:55~)当時、AKT秋田テレビは準テレビ朝日系列局も、ABS秋田放送の方が圧倒的にテレビ朝日の番組を多くネットしていたという。


当時のAKT秋田テレビでは、月曜19時から「忍者ハットリくん」(30分バージョン/テレビ朝日では日9:30~10:00)をスポンサードネットしていました。
Viewing all 8588 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>