Quantcast
Channel: VBCテレビブログ放送
Viewing all 8588 articles
Browse latest View live

'11年3月11日(金)のTBCテレビのラテ欄

$
0
0
当初、予定されていた番組表です。

05:00 テレビショッピング
05:30 みのもんたの朝ズバッ!▽世の中の出来事に怒り・驚き・悲しみ・喜ぶ、視聴者の皆さんと等身大の”みのもんた”がTBSの朝帯に参上!!▽7:20頃~8:27ウォッチン!みやぎ 司会・みのもんた 井上貴博 加藤シルビアほか
08:30 はなまるマーケット▽暮らしに役立つ情報満載!旬の食材や絶品レシピ、健康やお金の知識、生活の裏技などが登場します。そして旬のゲストを招く「はなまるカフェ」、曜日レギュラーのコーナーほか 司会・岡江久美子 薬丸裕英 本上まなみほか
09:55 TBCテレビガイド
09:58 ドラマシアター あばれ八州御用旅 シリーズ4「消えた八千両悲しい女の夢芝居」西郷輝彦 堤大二郎 高島礼子ほか
10:50 テレビショッピング
11:20 キユーピー3分クッキング「鯛あらのハーブトマト煮」
11:30 ひるおび!▽業界初!飛び出す新聞で政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも! 司会・恵俊彰 福本容子 杉尾秀哉ほか
13:50 ごごネタ!キラ☆TV▽全国各地のキラキラと輝いている人たちを紹介するミニドキュメント。今日は「心の目で激写!盲目の写真家」。
13:55 ティータイムドラマ「ハンチョウ~神南署安積班~」シリーズ3(再)「刑事になりたい!ミニパトポリス危機一髪」佐々木蔵之介 中村俊介 塚地武雅ほか
14:55 ドラマどきっ!「狩矢警部シリーズ8 京都西大路通り殺人事件」(再)船越英一郎 山村紅葉 前田亜季ほか
16:48 TBCニュース
16:53 水戸黄門 第15部(再)「代官にされたドジな掏摸」西村晃 里見浩太朗 伊吹吾朗ほか
17:45 Nスタ キャスター・佐古忠彦 山内あゆ 藤森祥平ほか
18:15 Nスタみやぎ キャスター・守屋周 大久保悠
18:55 1にスイッチ!▽TBCテレビのオススメ番組情報と今話題の音楽PVで送るエンターテインメント・ミニ番組。TBCの若手女性アナウンサーがナビゲート、フレッシュな情報をお届けします。
19:00 がっちりアカデミー!!▽トクトレ「ミスタードーナツ編」▽大好評の『大家族 家を買う』▽今週から新コーナー「がっちりスロット」が始まります♪ 司会・加藤浩次 小林麻耶
19:56 ぴったんこカン・カン▽大人気ミッツ・マングローブと楽しんごがなぜか和服でドドスコ食べまくり▽大人気ホテルビュッフェにラブ注入▽吉行和子・冨士眞奈美の滋賀俳句の旅後編も 久本雅美ほか 司会・安住紳一郎
20:54 フラッシュニュース キャスター・蓮見孝之
21:00 中居正広の金曜日のスマたちへ▽吉川晃司アフリカ生活「己の小ささを探す旅」第2弾!!アフリカ・サバンナの地へ野生動物と暮らし野生の本能を取り戻す 大竹しのぶ 室井佑月 ベッキーほか 司会・中居正広
21:54 あしたの天気▽宮城県内と近県3県の天気をお伝えします
22:00 金曜ドラマ LADY~最後の犯罪プロファイル~(終)北川景子 木村多江 平岡祐太ほか
22:54 河北新報ニュース
23:00 A-Studio▽初告白 藤原紀香の挫折と素顔 衝撃オカンvsツチノコ 司会・笑福亭鶴瓶
23:30 NEWS23クロス キャスター・松原耕二 膳場貴子 青木裕子ほか
24:15 BIZナビ MIYAGI▽みやぎの経済・ビジネス・話題を紹介
24:20 ヘブンズ・フラワー The Legend of ARCANA「めざめ」川島海荷 荒木宏文 綾野剛ほか
24:50 シネマどきっ★▽TBC発!最新の映画情報を紹介
24:55 スーパーサッカー 司会・加藤浩次 小倉隆史 枡田絵理奈
25:25 バナナ炎 バナナマン
25:55 THE LIVE!▽TBC主催コンサート紹介
26:00 サンドのぼんやり~ぬTV(再)「ぼんやり~ぬin北海道札幌弾丸ツアー!Part2」サンドウィッチマン 名久井麻利ほか
26:30 テレショップ
(放送終了27:00)

"東日本大震災"各局別関連特番のご紹介

$
0
0
一部地域では別番組に差し替え及び内容変更の場合があります。(情報は3月4日現在。出演者名は敬称略)

【NHK総合】
13:05~17:00 特集 明日へ つなげよう~東日本大震災から7年~

被災地の光を求め、復旧が進む鉄道に沿って南から北へ。この時間は宮城編。人形で有名になった駅から中継。小林武史&Salyuによる追悼の歌も!政府追悼式も中継する。

ゲスト・春風亭昇太 小池栄子 中村雅俊 平田オリザ カンニング竹山 小林武史 Salyu

リポーター・篠山輝信 足立梨花 マギー審司 いとうせいこう

【日本テレビ系】
13:15~15:00 NNN news every.特別版 東日本大震災から7年 災害の新常識

常識を根底から覆した東日本大震災から7年。いま各地で想像を越える災害が相次いでいます。新たな災害から命を守るための新常識を考えます。

出演者・藤井貴彦 鈴江奈々 中島芽生(日本テレビアナウンサー) 小山慶一郎 鎌田實

【TBS系】
14:00~16:00 Nスタスペシャル震災7年~生死を分ける72時間 巨大地震にあなたは?

災害発生時、被災者の生死を分けるターニングポイントと言われる「72時間の壁」に注目し、あの震災の72時間に何があったのかを、証言とともに検証する報道特別番組。井上貴博・ホラン千秋が宮城県・南三陸町から生中継。地震発生の午後2時46分には、追悼式の模様や、各地の黙とうの様子も生中継する。

メインキャスター・井上貴博(TBSアナウンサー) キャスター・ホラン千秋 国山ハセン(TBSアナウンサー) 解説・加藤孝明(東京大学准教授)

【フジテレビ系】
13:00~15:10 FNN3・11報道特番 その避難は正解か!?

逃げた場所で命を落とした人々、指示やマニュアルに従ったのになぜ命を落としたのか?津波による「生死の分かれ目」を検証。坂上忍が生存者の証言で流した涙。

出演・坂上忍 伊藤利尋(フジテレビアナウンサー) 椿原慶子(フジテレビアナウンサー) 山村武彦(危機管理アドバイザー)

【テレビ朝日系】
13:55~15:20 ANN報道特別番組 東日本大震災から7年 スーパーJチャンネルスペシャル

あの日の津波目の前に~「人の目線」を最新技術で再現~バーチャル技術と人の目線カメラを駆使し「津波の高さ」「スピード」「強さ」など津波の恐ろしさを伝えます。

出演者・渡辺宜嗣 竹内由恵(テレビ朝日アナウンサー) 吉岡忍(作家)

地上波では、NHK Eテレとテレビ東京のみ通常放送。その他は東日本大震災発生時刻を含んで報道特別番組が放送されます。

NHK総合は、珍しく芸能人を多用した内容にいささか驚愕しております。中村雅俊さんは宮城県出身なので分かりますが、カンニング竹山さん?NHKも軽くなったように思います。タレントの大量起用は、かえって民放局よりもバラエティ番組色が濃い様に感じます。

日本テレビは、「news every.」とタイアップさせた企画。災害発生の"新しい常識"を伝えるという情報番組的な側面を感じます。一部系列局は編成の都合上、午後1時30分からの飛び乗り。この手の特番の飛び乗りネットというのも珍しいのでは?TVIテレビ岩手・YBC山形放送・MMTミヤギテレビ・KRY山口放送・JRT四国放送のみフルネット。

しかし曲りなりに津波で甚大な被害の出た青森県のRAB青森放送は、午後1時10分から25分まで「小島よしおのペコペコグルメ 四谷なじみの店で絶品創作料理を満喫」といった番組をやる位なら震災特番をフルネットした方が良いのかと。RAB青森放送はキー局の震災特番よりも、パンツ一丁でおっぱっぴぃを叫ぶ男の番組か。

TBSは「Nスタ」テイストな報道特番。"72時間"をテーマに据えているのがポイント。井上貴博アナウンサーとホラン千秋さんは、新年1月2日から大活躍されていますね。お正月休みって、取られたのでしょうか。地方系列局は午後3時54分までの飛び降り放送。全系列局一律でないのが残念です。

フジテレビは、坂上忍さんを起用。局アナだけだと弱いからか?相変わらずの坂上忍さんの酷使から、モロに勤続疲労が感じられます。在京民放局では唯一、平日夕方のニュースと絡めない特番です。流石に「みんなのニュース」と絡めるのは軽過ぎるか。TOSテレビ大分・UMKテレビ宮崎は、こちらを同時ネットします。

テレビ朝日は、"津波"をテーマとした展開か。バーチャルな画像は良いものの、PTSDが心配です。定年を過ぎた渡辺宜嗣さんも相変わらずテレビ朝日と蜜月関係にありますが、逆に言えば後継人事があまり育っていないということも言えるのかと。


ちなみにテレビ東京(関東ローカル)は午後2時から、日曜ミステリー「湯けむりドクター 華岡万里子の温泉事件簿1」(再)(出演・かたせ梨乃 三林京子 佐々木すみ江 寺門ジモン 石立鉄男 渡辺哲 遠藤憲一 松澤一之 石井愃一 津村鷹志 建みさと 佐伯直之 倉石功 星由里子ほか)むしろこっちの方が高視聴率を獲る?故・石立鉄男さんと倉石功さんのポイントが高い。





「湯けむりドクター 華岡万里子の温泉事件簿」より。/(C)テレパック

東日本大震災から7年

$
0
0
東日本大震災から早、7年が経ちました。

特に岩手・宮城・福島各県で甚大な被害が発生し、今なお避難生活を余儀なくされている被災者も多数居ます。

被災地復興は遅々として進まず、福島第一原発事故の後処理もいっこうに進んでいません。『汚染水はコントロールされている』と安倍総理は主張されていましたが、現状はその主張を否定したくなる様な展開になっているのではないでしょうか。

果たしてこの様な状態で、2年後に呑気に東京五輪を開催して良いのでしょうか?東京五輪に掛かる費用・人材等を、東日本大震災の被災地復興に回すべきかとは思います。

さて、今日はテレビ各局で岩手・宮城・福島にスポットを当てた震災特番が盛んではありますが、当局がここで言いたいのが『岩手・宮城・福島だけではない』ということです。

確かに上記3県の被害は甚大ではありましたが、東日本大震災は広範囲に渡って被害が発生しました。が、上記3県以外については公のメディアでは殆ど報じられていないように思います。

津波による甚大な被害は北海道・青森県・茨城県・千葉県等でも発生したと言われていますが、あまり報じられていないように感じます。

東京都でも死者が出ましたし、"帰宅難民"が問題視されました。

秋田県・山形県では甚大な被害こそ免れたものの、まる1日以上の停電に苛まれました。これだけでもかなりの"異常事態"ですが、(少なくとも秋田県の報道機関では)殆ど報じられません。せめて地元だけでも報じるべきなのではないか?とは思いますが、震災絡みの報道はボランティアや避難者の事に限られてしまっています。

現在のライフスタイルを思うと、停電することでいかに甚大な被害が想定しうるか?という事を思うと震災当時の停電による影響を今後に活かす為にも、当時の状況を報じる責務が報道機関に求められるのではないか?と思います。

当地で目立つ報道は、被災地からの避難者が『秋田の人は皆、温かく迎えてくれた』等の"美談"ばかりです。避難者の中には、慣れない土地でかなり苦労された方も多々いらっしゃっただろうし、震災発生当時には各報道機関・警察・東北電力の方々及び各企業がどれだけ苦労されたか?そういった部分の報道をもっとやっても良いと思います。


震災報道もやがて風化していくでしょう。が、東日本大震災では、これまでにまだまだ報じられていない部分も多々あるということは報道機関に携わる方々は忘れないで報じて欲しいものです。






東日本大震災発生直後の秋田市では、津波等の甚大な被害こそ免れたものの全県に渡って停電が発生し至る所で大渋滞が発生。これだけでもかなりの異常事態でしたが、地元メディアで報じられることは殆どありません。/Copyright (C) The Asahi Shimbun Company. All rights reserved.

ことばのプリズム

$
0
0

TBS系にて'85年9月2日から'89年6月30日まで"2分間"だけ放送されたミニ番組を特集!

放送時間は、毎週月~金曜午後7時58分から8時まで('86年10月~'87年3月は火曜日のみ午後8時51分から8時54分まで)放送されていました。また、プロ野球中継時も午後8時51分から8時54分へ移動して放送されました。

ソニーの一社提供番組で、オープニングCG10秒+本編30秒+ソニーの変則CM20秒という構成でした。オープニングCGに初めて合成音声が使用されたとか。

番組は毎回1つの言葉(主に動詞)をテーマにして進行され、まず番組タイトル『ことばのプリズム』の読み上げを音声合成で1文字ずつ行った後、テーマにした言葉に使われている文字がデザイン化されたものから漢字へとモーフィングしていくアニメーションを放送。

その後にテーマに関する話題を出していました。語源や漢字の成り立ちといった言語関連の話題のほか、科学実験や簡単な遊びなども取り上げていたという。

初期は安達祐実さんの実兄の安達哲朗さんが出演し、中期以降は当時4歳で子役時代の安達祐実さんが出演。安達祐実さんご本人曰く、テレビデビュー作だったとか。

ナレーターを務めていたのは、二代目・おそ松くん役で名を馳せた声優の故・井上瑤さんでした。

番組制作はTBS映画社(後のTBSビジョン)が、CGアニメーションは増田順子さん(後の杉森順子さん/愛知工科大学工学部情報メディア学科准教授)が担当し、番組開始から終始一貫して演出を担当していたのはCMディレクターの原嗣郎氏で、当時TBS映画社CM制作部のプロデューサーだった登川明生氏(後のTBSグループの連結子会社・ビューキャストの執行役員)がキャスティング。

尚、番組のラストにはスタッフロールが無く、代わりにTBSとソニーの社名のみを表示。

番組は後に放送番組センターの供給番組となったことから、TBS系列局以外の地方局や独立UHF局でも放送されるようになりました。かくゆう当地でもAKT秋田テレビ(フジテレビ系)で、毎週月~金曜午前10時55分から11時までの枠で時差ネットされました。


アッと言う間に終わったという印象しか残っていない番組なのですが、皆様は憶えていらっしゃいますでしょうか?






番組の一場面より。安達祐実さんって、あんまり変わりませんよね。/(C)1995-2018, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

プロ野球人名探求~オリックス

$
0
0
一瞬、混乱してしまいがちなプロ野球選手名を"お勉強"して覚えていくシリーズ。今回はオリックスバファローズ編。(カッコ内の数字は背番号)

(0)山崎福也
(63)山崎颯一郎
(62)山崎勝己

いきなり、テクニカルな名前です。"山崎福"は、"やまさきさちや"で、"山崎颯"は、"やまざきそういちろう"で、"山崎勝"は、"やまざきかつき"。

山崎福はドラ1入団4年目も、やや伸び悩み気味か。昨季は、試合中に強制帰阪させられたのが話題になってしまいました。

山崎颯は、高卒2年目としてまずは二軍で場数を踏みたいところ。

山崎勝はベテラン捕手としてある程度の知名度があるのですが、昨季は僅か17試合の出場に留まったので完全にヤヴァいな。

山崎福と山崎颯は、"さきさち"・"ざきそう"として覚えたいですが・・・。

(14)吉田一将
(34)吉田正尚
(66)吉田凌
(53)吉田雄人

4人も"吉田"称が居るのが大変ヤヤコシイ。

"吉田一"で、"よしだかずまさ"、"吉田正"で、"よしだまさたか"。"吉田凌"で、"よしだりょう"。"吉田雄"で、"よしだゆうと"。

吉田一と吉田正は、ある程度一軍に定着しているので辛うじて覚えつつありますが、フルシーズンの一軍定着レベルでもないのかと。怪我が多かったりしますからね。

吉田凌は高卒3年目、吉田雄は高卒5年目としてそろそろ一軍定着を狙いたいところ。でないと、名前が覚えられん!

(15)佐藤達也
(67)佐藤世那

"佐藤達"は"さとうたつや"、"佐藤世"は"さとうせな"。こちらは覚えやすい?

佐藤達は中継ぎ投手でお馴染みかと。ただ、近年は長年の登板過多から、勤続疲労気味か。

佐藤世は、かつて甲子園を沸かせた投手も入団早3年目・・・そろそろ、一軍での活躍を拝みたいものです。

(27)アルバース

"アルバ"ことアルバースは、推定年俸1億170万円の大物助っ投!メジャーでは26試合登板で7勝とそれ程勝ってはいませんでしたが、日本でブレイクなるか?

(68)鈴木優
(40)鈴木昂平

"鈴木優"は、"すずきゆう"。"鈴木昂"は、"すずきこうへい"。

鈴木優は高卒4年目右腕。そろそろ一軍定着を目論みたいです。"優"と書いて"すぐる"・"まさる"という言い方もあるからな。ややこしい漢字です。

鈴木昂は昨季入団した内野の守備固め要員。もう少し打力が良ければな。72試合出場で、39打席3安打(打率.081)では弱いよ。

(23)伏見虎威

下の名前がかなりエグい!"虎威"で"とらい"。"TRY"に掛けたんだろうな。ロック歌手みたいな名前ですが、芸名じゃあるまいしどういう命名センスなんだか?しかし成績は・・・。

(126)神戸文也

"神戸"で"かんべ"。つい"こうべ"と読みがちかと。"かんべ"だと、かつて王貞治に現役最後の868号ホームランを献上した元・近鉄→ヤクルトの神部年男('70~'82年)を想起させます。あと「ミュージカル・美少女戦士セーラームーン」のヒロイン・月野うさぎ/セーラームーン役で名を馳せつつも、24歳の若さで急逝した故・神戸みゆきさんも"かんべ"か。

(130)フェリペ

今期入団の育成選手(捕手)。"フェリ"で"フェリペ"ですが、本名は"木須デソウザ・フェリペ"!凄い名前だな・・・。とても覚えられん!

(122)張奕

台湾出身で育成契約2年目の外野手。"ちょうやく"と読むという。本来だと"チャン"と読むのかな。かつて西武に居た同じ台湾出身の張誌家('06~'09年)は"ちゃんずーじゃ"って呼んでたしなぁ。


かなりテクニカルな名前が多くて、覚えるのが大変なチーム・・・。

'82年10月12日(火)のフジテレビのラテ欄

$
0
0

05:35 妻の再婚(再)岩井友見 山内賢 辻本厚子ほか
06:00 新・子育てごっこ(再)東野英心 岩本多代 牧口昌代ほか◇27番組
06:30 FNNモーニングワイド ニュース&スポーツ キャスター・増田明男 海野まり子
07:25 生活百科◇30アラビアンナイト シンドバットの冒険(再)(声)小原乃梨子 高橋和枝 白石冬美ほか
08:00 ひらけ!ポンキッキ 荒川美奈子 はせさん治 パンチョ加賀美ほか
08:30 おはよう!ナイスデイ 司会・須田哲夫 田丸美寿々◇09:55すこやか赤ちゃん
10:00 ワイドワイトフジ 司会・陣内誠 橋凡子◇11:25番組ホット情報
11:30 FNNニュースレポート11:30 キャスター・露木茂 頼近美津子
12:00 森田一義アワー 笑っていいとも! タモリ 斎藤清六ほか◇55おばあちゃんの知恵袋
13:00 ライオン奥様劇場 夫婦さかさま 地井武男 東山明美 福田信義ほか
13:30 悦子逆転~台風かあさん奮戦記~ 宮本信子 鈴木ヒロミツ 下条正巳ほか
14:00 日蔭の女(再)山本陽子 坂口良子 児玉清ほか◇55FNNニュース
15:00 3時のあなた 司会・森光子◇55生活情報
16:00 一発貫太くん(再)(声)太田淑子 大平透 麻生美代子ほか
16:30 科学忍者隊ガッチャマン(再)(声)森功至 佐々木功 杉山佳寿子ほか
17:00 今夜の番組から◇05服部半蔵・影の軍団(再)千葉真一 三林京子 長門勇ほか
18:00 FNNニュースレポート6:00 キャスター・山川千秋 近藤唯之
18:30 FNNニュースレポート6:30 キャスター・逸見政孝 古賀万紀子
19:00 まんが名作劇場 サザエさん(再)(声)加藤みどり 高橋和枝 永井一郎ほか
19:30 火曜ワイドスペシャル「ドリフ大爆笑'82」ザ・ドリフターズ 松田聖子 研ナオコほか
20:54 FNNニュース◇57天気予報
21:00 なるほど!ザ・ワールド 司会・愛川欽也 楠田枝里子◇54ミニガイド・ニューフェース'82
22:00 暁に斬る! 北大路欣也 山城新伍 五月みどりほか◇54ふれあい 赤木駿介
23:00 FNNニュースレポート23:00 キャスター・俵孝太郎
23:15 スポーツワイド プロ野球ニュース キャスター・佐々木信也
24:00 ザ・スター 石川さゆり◇30今日の視点
24:55 ベン・ケーシー ヴィンセント・エドワーズ  ベティ・アッカーマンほか (声)滝田裕介ほか◇25:30歌う天気予報

ポイントは・・・

・朝に昼メロ?→放送開始早々、"昼メロ"の再放送!当時、地方のフジテレビ系列局だと帯アニメ枠にしていた局が多かった反面、フジテレビは帯ドラマ枠だったという。どれだけの需要があったのやら?

・夕方は→アニメと時代劇の再放送枠!むしろ今より良かった?

・鉄壁のゴールデン帯!→ゴールデン帯には、今尚語り継がれる伝説の大ヒット番組!もう、こういった黄金時代はやってこない?午後10時台は当時からローカルセールス枠で、一部の系列局は他局系列の番組を編成していました。今でいうUMKテレビ宮崎みたいな編成が横行していました。


つくづく、良い時代だったんだなと。

ご当地編成放談~「ごちそうライフ3」

$
0
0
当地(秋田県)独自の編成を語るシリーズ。

今回はABS秋田放送(日本テレビ系)にて毎週木曜深夜1時24分から1時54分まで放送されている「ごちそうライフ3」(CTC千葉テレビ放送ほか)。

CTC千葉テレビ放送ことチバテレでは土曜午前11時30分から放送されている料理トーク番組で、'12年春から「ごちそうライフ」と題して放送されています。現在の「3」は'17年春からの放送です。

中沢初絵さんと山咲トオルさんの姉弟が料理を作るという展開で、料理研究家や料理が得意な芸能人がゲストとして出演。

全国7局ネットで、ABS秋田放送及びチバテレ以外の放送局と放送時間は以下のとおりとなっています。

・GYTとちぎテレビ→(水)12:00~
・TVSテレビ埼玉→(金)12:00~
・TOKYO MX2→(日)6:00~
・BBT富山テレビ→(水)26:05~
・QAB琉球朝日放送→(金)10:18~

ネット局が都心の独立U局中心という気もしますが、過去にはtvkテレビ神奈川やKBS京都でも放送されていたという。現在は近畿圏の独立UHF局ではネットされていませんね。

ネット局が微妙ですが、BBT富山テレビ共々"深夜にやるような番組ではない"と思いますけどね・・・。やはり昼前のちょっとした時間帯に流すのがベターなんじゃないかと。

同じ独立U局系の番組ならば、十八番のアニメでも編成した方が良いのかもしれませんが、基本的にアニメはスポンサーが付かないとネットしないからなぁ・・・。アニメに消極的なABS秋田放送じゃ無理か。

ABS秋田放送では'14年7月3日からという、これまた微妙な時期からの放送開始です。現時点では、東北地区では唯一のネット局か。よくまぁ(番組を)見つけてきたなという印象です。

土曜深夜にキー局の単発の特番が編成されると、土曜深夜0時55分からスポンサードネットされている「人生最高レストラン」(TBS系)が木曜深夜0時54分から放送されるので、木曜深夜に料理番組が二連荘で続くということも。これも何だかなぁ~と。

出来ればTBS系の深夜番組でもネットしてくれれば・・・とも思うものの、TBSは他局系列への番販に消極的なので無理か。かつては「COUNT DOWN TV」を木曜深夜に番販時差ネットしていた時代もあったんですけどね・・・。


テレビ東京系の深夜番組でも「ドラマ24」とか未ネットなので、割り込む余地があるのかとは思いますが・・・意外にも深夜ドラマってやらない局なんですよね。






「ごちそうライフ3」より。真夜中に料理番組というのもちょっと・・・。/Copyright (c) Chiba Television broadcasting Corp

どんなもんだショー

$
0
0
NET(現・テレビ朝日)系にて'66年4月27日から'67年7月12日まで毎週水曜午後7時から7時30分まで放送されたMBS毎日放送(現・TBS系)制作のバラエティ番組を特集!

芸能人や野球選手等が5人1組の紅白2チームに分かれて、かくし芸の披露や趣向を凝らした珍ゲームなどで競いあっていた公開バラエティ番組でした。

陪審員(審査員)達は出場者の芸に対して、アイデアや個性を重視した採点を行っていたという。陪審員として、"エノケン"こと故・榎本健一さん、安部寧さん、保積ペペさんと、毎回1人のゲストが務めていたという。

番組前期は、"キューピー"こと故・石川進さんと久里千里さんの司会で「プリマどんなもんだショー」と題しプリマハムの一社提供で放送され、後にスポンサーがトクホン本舗(鈴木日本堂=現・トクホン)に変わると、鈴木やすし(現・鈴木ヤスシ)さんと東山明美さんの司会へ変更され「トクホンどんなもんだショー」へ改題したという。今となっては、あまり考えられない変遷を辿りました。

"かくし芸"というと、かつての「新春かくし芸大会」(フジテレビ系/'64~'10年)があまりにも有名でしたが、こちらは基本的に"年一"の放送だったのに対し「どんなもんだショー」は"週一"の放送だったのがある意味スゴい!"ワイプ芸人"等がもてはやされ、食べ歩き番組やひな壇トーク番組がはびこっている今のテレビ界だと、ちょっと出来ないかもしれませんね・・・。

プリマハム・トクホン的にも"一社提供"をするだけの余裕は無いでしょうね。高度経済成長期真っ只中の好景気の時代だったからこそ可能だった一社提供だったのでしょう。


つくづく良い時代だったんでしょうなぁ・・・そういや、プリマハムもトクホンも、あんまりテレビコマーシャルを見掛けなくなってしまった感も。






"キューピー"こと故・石川進さん。テレビアニメ「オバケのQ太郎」・「ど根性ガエル」等の主題歌でも人気を博しました。/(C)円谷プロ

「キャプテンウルトラ」バラエティ番組に参入!?

$
0
0

特撮フリーク的には「キャプテンウルトラ」(TBS系/'67年)の本郷武彦(キャプテンウルトラ)役として、当局みたいな悪役俳優フリークとしては故・南原宏冶さん、故・田中浩さんらと並ぶ"三大悪役俳優"の大家としてリスペクトしている、そう!アノ!中田博久さんがバラエティ番組に出演します!!

BSフジにて月~金曜午後10時から10時55分まで放送されている「クイズ!脳ベルSHOW」に、今夜(3/14水)と明日(3/15木)の夜に、怪盗者もとい解答者として出演という!

中田博久さんというと特撮フリークの方には誠に申し訳ないのですが、ギョロッとした鋭い目付きとドスの利いた低温ヴォイスから醸し出される独特の"悪役臭"がタマらない"悪役の中の悪役"でした。人相の悪さから、"特撮ドラマのヒーローあがり"とは到底思えないという雰囲気と迫力がありました。

実際に、何度か刑務所に入ったんじゃないのか?と思える程のただならぬ貫禄が感じられました。

'70~'80年代の刑事ドラマ・時代劇では、悪役の常連として『この顔にピンと来たら110番』ではないものの、ブラウン管に映れば『今回はどんな悪役なんだ?』と予想する楽しさすらあった程で、善人役や"正義の味方"は殆ど『記憶はございません』(by小佐野賢治)状態でしたが、バラエティ番組の出演もまた『記憶はございません』状態です。

出るんだ・・・バラエティ番組。

近年は目立った露出が無く、すっかり隠居生活に入られていたのかと心配していましたが、まさかのバラエティ番組出演!これは要チェックですね!

番宣写真では、『コレがホントにアノ中田博久か?』と思える程の柔和な笑顔で、これまたもんげー驚いてしまいました・・・柔和な表情とか、全く見た事が無いんでね。笑っていても、そのまま殺人行為に走るか強姦するかしか印象に無いので。


当然、実際のご本人が犯罪行為をされている訳ではないのでしょうが、演技と実際の素顔とのギャップもまた見ものなんですよ!BS視聴環境にある悪役俳優フリークの方は是非!





いかにも悪どい事をしでかしそうな?いや、もうした後か?な目付きの中田博久さん。これこそ中田イズム!「クイズ!脳ベルSHOW」ではどんな事をしでかすのか?/(C)東映

今はバラ色が好き

$
0
0

日本テレビ系(ytvよみうりテレビ・松竹制作)にて'77年10月13日から'78年4月6日まで全26話が、毎週木曜午後9時から9時54分まで放送されたドラマを特集!

巨匠・山田太一氏の原作・原案・脚本で(7話のみ荒木芳久氏が担当)、大型スーパーの商法と老舗の地元の個人商店の商法の対立を中心に、三つ巴の恋の駆け引きが展開されるラブ・コメディードラマでした。

新しく開店する大型スーパーの店長(演・近藤正臣)が、赴任する朝の電車の中で、地元の老舗茶屋の娘(演・松坂慶子)に痴漢と間違われるというオープニングから始まり、大型スーパーと地元商店街との対立を軸にして、スーパーで働くことになる地元出身のパートさん達も交えて様々な人間模様が展開する・・・という展開でした。

主なキャストは以下のとおり。(敬称略)

・新村達雄→(演)近藤正臣
・藤森麻子→(演)松坂慶子
・浜野由紀子→(演)中田喜子
・藤森耕次郎→(演)加藤武
・津田和作→(演)桜井センリ
・小島幹雄→(演)内藤武敏
・浜田良作→(演)火野正平
・浜野恭助→(演)菅原謙次
・浜野芳枝→(演)文野朋子
・藤森文子→(演)浦辺粂子
・付き添い婦→(演)たくみさよ
・受付→(演)世樹まゆ子
・本社社員→(演)大柴允人

ほか。"大柴允人"は、後のルー大柴さん。

近藤正臣さん演じる新村達雄を巡って、松坂慶子さん演じる藤森麻子と中田喜子さん演じる浜野由紀子が対立するという三角関係をも描いた展開だったのも注目を集めたのだとか。

今尚、地方だと大手スーパーの進出と地元商店の対立はちょくちょく散見されています。かくゆう当地でも、大手スーパー・イオンが外旭川(そとあさひかわ)地区に進出する計画があり、地元商店との対立が発生。行政をも巻き込んでのイオン進出の是非が問われ続けています。

当然、進出となれば消費者側は大歓迎なのでしょうが、元からあった商店は商売あがったり・・・。潰れる商店も出てくるでしょう。当地では、秋田市郊外の御所野(ごしょの)にイオンが大型ショッピングモールを開店させてから、秋田駅周辺は人通りもまばらになってしまい潰れる商店が続出しました。

このドラマは山田太一氏が手掛けたこともあり、着眼点がとても素晴らしいと思います。今、こういった設定のホンを書けるライターが少なくなってしまったのは残念です。


TBS系「日曜劇場」枠内だと手を出しそうなテーマですが、現状の日本テレビだとちょっと・・・。若年層からの支持率が高い日本テレビですが、もう少し"大人の視聴に耐えうる"骨太なドラマが制作出来たらねぇ・・・。





主題歌は雪村いづみさんが歌う♪今はバラ色が好き 今やってもウケそうな気がしますが、リピート放送は殆ど無いような?/Copyright 2018 Sony Music Entertainment (Japan) Inc. All rights reserved. Copyright 2018 Sony Music Marketing Inc. All rights reserved.

名悪役列伝~森山周一郎

$
0
0

味わい深い悪役俳優を語るシリーズ。

今回は独特の低温ヴォイスが印象的な、むしろ"声優"としてのインパクトが強い"テリー・サバラス"こと森山周一郎さん。

声優としては、主に洋画の吹き替えが印象的です。略歴を語ろうものなら本の一冊も出来かねないので割愛しますが、やはり「刑事コジャック」(TBS系/'75~'79年)の故・テリー・サバラスさんの吹き替えはあまりにも有名です。本人の公認だったらしいですね。今だと、この域に迫れる声優というと山寺宏一さんぐらいでしょうか。腐女子の黄色い声援ばかりが目立つ軽い男性声優ばかりになり下がってしまった今、なかなか居ないキャラクターでしょう。

故・ジャン・ギャバンさんの吹き替えもヒット!ご本人が旅立たれた際、森山周一郎さんも引退か?という噂が流れた程だったという。

悪役としては、やはり重低音ヴォイスからくる貫禄ある"影のドン"的な役柄が印象的でした。ヤクザ等といった小さい世界ではなく、政界の黒幕といった超・大物がお似合いでした。また、葉巻が似合いそうで、お抱え運転手が居て黒塗りの"ニッサンプレジデント"に乗っていそうな感じ・・・。

この"路線"もまた、今の俳優には居ないタイプですね。もっとも、今時のドラマだとそうそう"影のドン"が出てくる様な重苦しいドラマも無いですけどね。

声が重たい反面、大の野球好きで「シルバー仮面ジャイアント」(TBS系/'72年)のナレーションでは、ジャイアント仮面を『ジャイアンツ仮面』、『ジャイアンツ仮面にご期待下さい』と誤って連呼するもそのまま放送されたという。本人は熱狂的な中日ドラゴンズのファンだとか。


「刑事コジャック」の故・テリー・サバラスさんのモノマネも、一時期流行りましたけどねぇ・・・。モノマネそのものも難しい方でした。





故・テリー・サバラスさん(写真左)と森山周一郎さん(写真右)。若い頃から貫禄ある方でした。/(C) Syuichiro Moriyama All Right Reserved.

終了番組に捧げる鎮魂歌'18春~NHK

$
0
0
今春の改編で終了する主な番組を弔うシリーズ。今回はNHK編!

・わろてんか(総合/月~土8:00~8:15 ※再放送は月~土12:45~13:00)

「連続テレビ小説」97作目の作品。BK(大阪放送局)制作だったので、関西地区ではウケが良かったんだろうなと。

・ひるはぴ(総合/月~金11:30~11:54)

東北6県ブロックネットによる生情報番組。後半4分は各局別のローカル番組枠。割と長く続いた番組でしたが、番組タイトルがチト安直過ぎたか。真裏の「ひるおび!」(TBS系)と混同しそう。

・ひるブラ(総合/月~水12:20~12:43)

7年続いた"食べ歩き"系のバラエティも、似た様な番組で真裏に天下の「ヒルナンデス!」(日本テレビ系)があるのでどうしても弱かったですね。しかも正午からの「NHKニュース」の放送時間延長等で、ちょくちょく時間短縮及び放送休止も頻発していたのも、番組がイマイチ浸透しなかった一因か?木~金曜日は放送されなかったのも弱かったかと。

・NHKニュース(総合/月~金13:00~13:05)

「ごごナマ」の放送枠拡大(13時からの定時放送)に伴い、長らく続いた平日午後1時からの定時ニュースも終了・・・ニュースそのものは「ごごナマ」枠内に内包するのでしょうが、長らく続いただけに感慨深いものがあります。

・ 4時も!シブ5時(総合/月~金16:00~16:50)

「ニュース シブ5時」の前座的な位置付けでしたが、国会中継・大相撲中継・高校野球中継等、とにかくよく潰れた!これでは番組も浸透しません。もう少し継続していればジワジワと浸透したのかもしれませんが、現状のNHKの編成方針では国会中継・大相撲中継等は避けられなかったでしょうから、元々無理のあった放送だったのかも。サブチャンネルを有効活用していれば、また違った展開になっていたかもしれませんね。

・超絶 凄ワザ!(総合/月22:25~23:15)

名古屋放送局制作のドキュメンタリー。4年も放送されていたので、残念ではありますね。一時「ほこ×たて」(フジテレビ系/'11~'13年)に酷似しているという指摘もあったようですが、そうなのか?

・オイコノミア(Eテレ/水22:00~22:43 ※再放送は木24:30~25:13)

又吉直樹さんが進行役となり、若者向けに経済に関する事を紹介する教養番組。タイトルから内容が連想しにくい番組でしたが、それでも6年も放送されていたんですよね。

・ねほりんぱほりん(Eテレ/水23:00~23:30)

人形劇スタイルでの異色のトークバラエティとして、一部のマニアには絶大な支持を受けていたようですが、また復活するかもしれませんね。それにしても斬新な企画でした。近年のNHKも、かなり垢ぬけしつつあるのかと。

・ニャンちゅうワールド放送局ミニ(Eテレ/木17:35~17:40)

低年齢層向けのミニ番組。意外にも長く続きましたが、7年でピリオドが打たれることに。

・モーガン・フリーマン 時空を超えて(Eテレ/木22:00~22:45)

本来のEテレらしい、硬質な教養番組。こういった方を論じられる、"違いの分かる"大人になりたい。

・超入門!落語 THE MOVIE(総合/木22:25~22:50)

落語を題材にしたバラエティ番組。これまで何度か放送されてきたので、もしかしたらまたやるのかも?

・ニュースで英会話(Eテレ/木23:25~23:50 ※再放送は金10:25~10:50・土6:00~6:25)

'09年スタートと割と長く続いた英会話番組。英会話の学習には良い番組だったかと。再放送が2回も放送されていたのもポイントでした。

・クローズアップ東北(総合/金19:30~19:55 ※再放送は土10:05~10:30)

東北ブロックネットの情報ドキュメンタリー番組。16年間も放送されていたものの、東日本大震災以降は震災絡みのテーマに偏りがちだったのと、同じ東北管内でも回によっては一部の東北地区で未ネットだったりしたのが難点でした。

・金曜イチから(総合/金19:30~20:00)

33年も続いた「特報首都圏」('84~'17年)の後釜として昨春スタートも、こちらは僅か1年の"短命"に。首都圏ローカルの番組でしたが、『長寿番組の後釜は長続きしない』というジンクス通りの展開に。

・ダイアモンド博士の"ヒトの秘密"(Eテレ/金22:00~22:30 ※再放送は日24:45~25:15)

今年1月から始まったばっかりでしたが、早くも終了。近年のEテレも、放送サイクルが早くなりましたね・・・。

・シリーズ 欲望の経済史~ルールが変わる時~(Eテレ/金22:30~23:00 ※再放送は土24:00~24:30)

こちらも今年の1月から始まったばっかりでしたが、早くも終了!テレビ東京・BSジャパンライクな経済情報番組だったかと。

・フックブックロー ミニ(Eテレ/土6:45~6:50)

低年齢層向けの教養番組。こちらも4年に渡り放送されてきた長寿番組でしたが・・・。

・週刊ニュース深読み(総合/土8:15~9:28)

一週間に起こったニュースを"分かり易く"解説するニュースハイライト的な番組。引き続き同じ様なコンセプトの番組は放送されるそうですが、7年も放送されていたので惜しい気もします。視聴率的にも善戦していたようなので・・・。

・ぐるっと にっぽん(総合/土15:05~15:50)

地域発の番組を全国に発信するという本来のNHKらしい堅牢な番組でしたが、土曜午後の放送ということもあり特番で放送休止になることが多かったのが難点でした。こういった番組こそ、大切に扱って欲しいものですけどね。今春からは、「ごごナマ」枠内で地方局発のコーナーを設けるそうですが。

・クラシカロイド2(Eテレ/土17:35~18:00)

人気アニメシリーズの第二期。真裏で「タイムボカン 逆襲の三悪人」(日本テレビ系)が放送されていたので、視聴率的には厳しかったか?引き続きアニメ枠は続く模様。

・バナナ♪ゼロミュージック(総合/土22:20~22:53)

バナナマンが司会を務めた音楽バラエティも、小刻みに放送時間の移動・放送休止が頻発したのが痛かった!定時の放送って、そんなに無かったのでは?それでも2年もやってたか。

・ニャンちゅうワールド放送局(Eテレ/日17:00~17:25)

13年も続いた低年齢層向けの教養番組も、とうとう終了。メインの"お姉さん"の横田美紀さんって、(ジャイアント)林みなほTBSアナウンサーと親友だらしい。まだ10代前半の娘かと思っていたら、既に28歳だったとか!何故かゴールデンボンバーのメンバーも出てたっけ。


(総評)
割と長く続いた番組にメスが入ったなという印象は受けました。NHKも、だいぶ攻めの姿勢が強くなったんだなと。当局的にそれ程熱を上げて見ていた番組は無かったものの、長く続いた番組の終了は何となく寂しいものがあります。


■次回の「終了番組に捧げる鎮魂歌'18春」は、3月19日(月)午前0時からお送りします。

プロ野球人名探求~日本ハム

$
0
0
ヤヤコシイプロ野球選手名を"お勉強"して覚えていきたいシリーズ。今回は北海道日本ハムファイターズ編!(カッコ内の数字は背番号)

(13)石井裕也
(38)石井一成

"石井裕"で"いしいゆうや"、"石井一"で"いしいかずなり"。石井裕はチームきってのベテラン中継ぎ左腕も、昨季は僅か8試合の登板に留まりかなりヤヴァいかと。石井一は大卒入団の昨季、いきなり114試合に出場。打撃はやや弱かったものの、高い内野守備力でアピールしました。打撃力の底上げがあればレギュラー定着の期待も。

(19)トンキン

新聞上では"トンキ"と表記されるので、一瞬"トンキ"?誰??と困惑しました。推定年俸1億2,000万円の大物助っ投ですが、何か軽っぽい感じがします。ゲーマー的に"トンキン"というと、トンキンハウス(東京書籍)を想起してしまうという。

(27)マルティネス

マルティネス称の外国人も多いのですが、こちらは更に推定年俸2億円(!)という破格の条件で獲得した超・大物助っ投!・・・というケース程、コケるのが多いんですけどね。去年、ヤクルトに居たオーレンドルフとか。"マルテ"=マルティネスか。

(41)ロドリゲス

"ロドリ"で"ロドリゲス"。こちらは推定年俸5,000万円の助っ投。意外とこのレベルの投手の方がかえってブレイクしたりするんですよね・・・日本じゃ。

(46)田中瑛斗
(47)田中豊樹
(3)田中賢介

"田中瑛"で"たなかえいと"、"田中豊"で"たなかとよき"、"田中賢"で"たなかけんすけ"。田中瑛は高卒ドラフト3位のルーキー。一軍登板は、暫く先か?田中豊は昨季19試合に登板した3年目の25歳。今期は更なるブレイクに期待!田中賢はメジャーからの出戻りの大御所内野手。そろそろ田中賢を脅かす若手の内野手の台頭を望みたいものです。

しかし、このチームは昔から"田中"称の選手が多いチームだなぁ。

(51)石川直也
(68)石川亮

"石川直"で"いしかわなおや"、"石川亮"は"いしかわりょう"。石川直は昨季37試合に登板した中継ぎ右腕。今季で22歳と働き盛り!かつて、ほうぼうのチームで中継ぎ右腕として活躍した島田直也('89~'03年/日本ハム→大洋・横浜→ヤクルト→近鉄)と掛けて覚えたいところ。一方の石川亮は、高卒入団5年目の捕手。昨季は一軍出場機会に恵まれませんでしたが、プロゴルファーの石川遼と掛けて覚えたいです。

(4)アルシア

"アルシ"表記で"アルシア"。こちらも推定年俸1億3,000万円の大物外野手。メジャー通算44本塁打の大砲候補ですが、近年の日本ハムではレアードの相方となる外国人野手のヒット作に恵まれないんですよねぇ。カーキチだと"アルシ"と来ると、"アルシオーネ"(スバル)を想起してしまうんですよ。意外と覚えにくいかも。


日本ハムは育成選手が居ないので、そういう点では分かり易い部分はあると思います。

テーマはAKT秋田テレビ

$
0
0

'86年10~12月まで、テレビ朝日系で「テーマはおんな」なる露骨なタイトルの情報番組が放送されていたのですが、今回は「テーマはAKT秋田テレビ(フジテレビ系)」と題してお送りします。

・新聞広告にTBS系番組の告知!

AKT秋田テレビのキー局であるフジテレビの極度の低迷ぶりは言うに及ばずですが、地方系列局もこの煽りをモロに受けているものと推察されます。

地方でも日本テレビ系列局の高視聴率が喧伝されていますが、当地(秋田県)でも日本テレビ系列局のABS秋田放送がここ数年は視聴率三冠王の座を不動のものにしています。更に"ポスト・日本テレビ"の座をTBSと共に競うテレビ朝日の系列局であるAAB秋田朝日放送が肉薄しつつある一方、地元2番目の老舗局のAKT秋田テレビのメッキは剥がれ落ちる一方です。

これは何も秋田県だけに限った話ではないものとは思いますが、秋田県の場合、TBS系列局が無いのでキー局の視聴率が落ちると後はいかにして他局系列の人気番組でカバー出来るか?も重要な鍵を握ってくると思います。

TBSは基本的に系列局以外への番販を渋っているので、そうなるとあとはテレビ東京しか選択肢が無くなります。AKT秋田テレビでは、特に土曜午後0時から5時30分までのローカルセールス枠をまるまるテレビ東京系のバラエティ番組で埋めている程ですが、ケーブルテレビの普及率もかなり低く隣県のTBS系列局の越境受信が出来る地域も極端に少ない現状を鏡見ると、少なからず『もっとTBS系の人気番組を見たい』という需要はあるものとは思われます。

しかし肝心要のTBSが番販してくれない・・・。近年は在京キー局直々のネット配信も盛んになりつつあるとはいえ、全国一の高齢県である秋田県ではそこまで頭の回る視聴者もそうは居ないのかと。

キー局の視聴率不振の余波をモロに受けているであろうAKT秋田テレビにとって、ある意味TBS系の人気番組を編成するのは低視聴率奪回の一つの"切り札"であるとも言えます。幸い、キー局のフジテレビとTBSは関係良好なので、最悪の場合、TBS系の人気番組を積極編成してAKT秋田テレビの低視聴率挽回の一助にするという手段も検討に値するのかとは思います。当然、キー局のフジテレビのある程度の"理解と容認"が必要でしょうけどね。

今春より日曜正午台の「ウチくる!?」の後番組として、MBS毎日放送制作の「プレバト!!」を放送するという噂が出たようですが、同じフジテレビ系列局のFTB福井テレビでも放送されている上、AKT秋田テレビとMBS毎日放送は昔から現在に至るまで割と付き合いがあるので実現不可能な編成ではないかと。

そんな中、AKT秋田テレビが地元紙(秋田魁新報)に3月10日(土)に掲載した新聞広告が衝撃的でした。

画像-0013.jpg
(C)秋田魁新報社2018

キー局で3月10日(土)午後9時から放送された「土曜プレミアム」の広告の下に、3月11日(日)午前6時30分から穴埋め放送された「バース・デイ」(TBS系)の告知が!

通常、AKT秋田テレビの日曜午前6時30分からは、キー局の「ドラゴンボール超」なのですがこの日はたまたま放送休止で、代替番組として「バース・デイ」が放送されました。

広告の見出しには『長嶋茂雄×松井秀喜 25年後のドラフトの真実』とも書かれていましたが、TBSでは'17年10月21日に放送されたものでした。プロ野球ドラフト会議直前の放送回を何を今更?とも思いましたが、AKT秋田テレビの新聞広告でTBS系の番組の告知は殆ど前例がありません。それだけAKT秋田テレビが"追い込まれている"のも感じられました・・・。

・「アドベンチャーサンデー」1枠、今度はネット!?

キー局では日曜午前8時30分から10時まで「アドベンチャーサンデー」と銘打ったアニメ枠が設けられていますが、AKT秋田テレビでは目下「ポケットモンスター サン&ムーン」・「YOUは何しに日本へ?」(何れもテレビ東京系)等を放送している為、「モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON」は未ネット、「ドラゴンボール超」は日曜午前6時30分から、「ワンピース」は日曜深夜1時25分からの時差ネットです。

このうち「モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON」は今春で終了し、代わりに「レイトン ミステリー探偵社~カトリーのナゾトキファイル~」が始まります。

地元紙(秋田魁新報)には毎週火曜日の紙面に一週間分の番組表が掲載されるのですが、3月13日(火)付け紙面の"スタジオ裏表"と題したテレビコラム欄に、「レイトン ミステリー探偵社~カトリーのナゾトキファイル~」について以下の様な解説が掲載されておりました。

今井翼(写真)が4月8日にスタートするAKTのアニメ「レイトン ミステリー探偵社~カトリーのナゾトキファイル~」(日曜、午前8・30)の第1話にゲスト出演する。

画像-0015.jpg
(C)秋田魁新報社2018

"スタジオ裏表"欄は、秋田県内で放送される番組の出演者のインタビュー等が掲載されるミニ・コラムなのですが、秋田県内で放送されない番組に関する記事は今迄掲載されたことがありません。

ということは、今春からAKT秋田テレビの日曜午前8時30分枠はキー局同時ネットになる?そうなると、現在同枠(午前8時25分から)放送されている「ポケットモンスター サン&ムーン」はどうなるの?スポンサードネット番組なので、深夜帯等には放送出来ないかと?

以前の様に、平日午後4時20分からの枠だと最も自然かとは思います。現在放送されている番組では、月曜日の「ポケモンの家あつまる?」(テレビ東京系)を除けば特に決まったスポンサーも付いていないし、ラインナップもさほど強力だとは言えないかと。(火→「関ジャニ∞クロニクル」/水→「おかべろ」/木→「MATSUぼっち」/金→「きんよう420」※ローカル番組)

特に「きんよう420」は真裏でも既に同じ趣旨のローカル生番組「エビス堂★金」(ABS秋田放送)が午後3時50分から放送中なので、ハッキリ言って弱い!視聴者層がモロに被るし、別に無理して「きんよう420」をやらなくても良いでしょう。

しかし、現時点(3/16現在)「レイトン ミステリー探偵社~カトリーのナゾトキファイル~」のホームページ等には、AKT秋田テレビで放送されるという記載は一切見当たりません。(フジテレビ・uhb北海道文化放送・OX仙台放送・THK東海テレビ・OHK岡山放送・TNCテレビ西日本※KTV関西テレビは一週遅れで日曜午前6時30分から)

秋田魁新報では、昨年暮れに発行された年末年始のラテ欄を掲載した番組ガイド紙面でも、秋田県では未ネットだった「都庁爆破!」(TBS系/'18年1月2日放送)に出演した優香さんによる番組告知宣伝のインタビュー記事をデカデカと掲載した"前科"があったので、今回もか?

秋田魁新報はメディアとアニメに疎いローカル紙で、過去にも「六三四の剣」(テレビ東京系/'85~'86年)を「六四三の剣」と掲載した事もあったので・・・。


ぽちぱ(AKT秋田テレビのマスコットキャラ)も泣いてるぞ・・・(多分)





AKT秋田テレビのマスコットキャラ・ぽちぱ。デザイン的に不安定そうな印象。ちなみに好きな数字は"8"(AKT秋田テレビ及びフジテレビのチャンネル番号)。内心は"7"(テレビ東京)も好きそうだ・・・。/Copyright (C) AKITA TELEVISION CO., LTD. All Rights Reserved.

フジテレビきっての人気番組が不自然な休止!?

$
0
0

低迷著しいフジテレビにとって、数少ない"ある程度の視聴率が期待出来る"番組であろう「ちびまる子ちゃん」(日18:00~18:30)。

年末年始や「FNS27時間テレビ」等の"よっぽどの"特番を除けば、局にとってはやすやすと放送休止したくない番組なのかと?

しかし明日(3月18日)は・・・

18:00~18:30 見逃せない子供の疑問「上地雄輔&キッズが工場に潜入!驚きの秘密を説き明かせ」

コンビニのサンドイッチのレタスがシャキシャキのままなのは何故?シャチハタ印はどうやってインクが出てくるの?子供の素朴な疑問を上地雄輔が工場に潜入で解決

出演・(ユウスケ先生)上地雄輔 DMI(Don't miss it=見逃せない)キッズ・長井琥珀(小4) 今野后梨(小3) ナレーター・武田祐子

何コレ?同枠で単発の30分特番なんて、『記憶はございません』(by小佐野賢治)状態です。

元々同枠は、'86年秋スタートの「あんみつ姫」以降、30年以上に渡ってアニメ枠が続いてきた局きってのドル箱アニメ枠であり、それ以前も'69年8月17日スタートの「スーパープレジデント」から「未来警察ウラシマン」が放送されていた'83年3月27日まで13年半以上に渡ってアニメ枠が続いた枠で、むしろアニメ以外の番組の印象が極端に薄いという。

まさかTOSテレビ大分で同枠に時差ネットしている「満点☆青空レストラン」(日本テレビ系)の編成を参考にした訳ではないのでしょうが、「ちびまる子ちゃん」の制作が追いつかなかったのか?


実験的な放送なのかもしれませんが、もし「見逃せない子供の疑問」が高視聴率を獲ったりすると、今後の同枠の編成にも影響してくるかもしれませんね。しかし、真裏も近年高視聴率を挙げている「真相報道バンキシャ!」(日本テレビ系)でしょう・・・。むしろ30分尺のバラエティ番組の方がかえって弱い様な気もしますけどね・・・違うか?





「見逃せない子供の疑問」より。「ちびまる子ちゃん」を潰してまでやる程の番組かコレ?/(C)Fuji Television Network, inc. All rights reserved.


出戻り編成?リベンジなるか!?

$
0
0

今春の改編では、"出戻り"的な編成が散見されます。

まずはテレビ朝日。日曜午後9時から11時5分まで2時間超の大型特番枠「日曜プライム」がスタート!この枠では昨春まで「日曜エンタ」なる2時間特番枠が放送され、'66年以来続いてきたテレビ朝日きっての長寿番組であった「日曜洋画劇場」も内包して放送されてきましたが、「日曜エンタ」の放送終了に伴い「日曜洋画劇場」も終了。代わりに午後9時台に報道番組「サンデーステーション」が始まり、午後10時台は1時間モノのバラエティ番組が始まりましたが、「サンデーステーション」は日曜午後4時30分から6時へ枠移動され、午後10時台(21:58~23:05)のバラエティ番組「今夜、誕生!音楽チャンプ」は僅か半年で終了となります。

結局、日曜午後9~10時台の改編は事実上"失敗"に終わったということになってしまうかと。僅か1年での"白旗宣言"・・・。

昨秋以降、日曜午後9~10時台の枠移動・放送休止がとても顕著だったので芳しい結果が伴っていないのは感じていましたけどね・・・。日曜午後9時から報道番組とバラエティ番組を1時間ずつ放送するよりは、2時間尺の特番の方が得策だということか。

日曜夕方に90分尺の報道番組というと、これまた昨春まで放送されていた「報道ステーションSUNDAY」以来ということになります。日曜午後9時台で報道番組をやるよりは良いということか。日曜夕方に再び90分尺の大型報道番組が"出戻り"することになります。

日曜午後9時からドラマ・バラエティ・映画等放送する2時間特番枠が設けられる事に伴い、日曜午前10時から設けられていた2時間特番枠「日曜ワイド」は終了することに。この枠では、ドラマを中心とした特番枠でしたが、今後は「日曜プライム」枠内で2時間ドラマを放送していくのでしょう。日曜午後9時からは再び2時間ワイド枠が"出戻り"すると。

そして「日曜ワイド」枠は、再び旅番組枠「旅サンデー」がスタート!同時間帯における旅番組というと、'15年7~12月まで放送の「さんぽサンデー」、16年1~9月まで放送の「極上!旅のススメ」、'16年10月~'17年3月まで放送の「帰れまサンデー・プラス」等旅絡みの番組が続いていましたが、こちらも1年ぶりに旅番組が"出戻り"することになります。

平日お昼の人気ワイドショー番組「ワイド!スクランブル」(第2部)も、1年ぶりに午後0時30分再開の"出戻り"へ。これは昨春の改編で新たに設けられた「帯ドラマ劇場」(月~金12:30~12:50)枠が今春より1年間、放送休止となってしまう為に再び「ワイド!スクランブル」を午後0時30分スタートに戻すという。

で、再び来春の改編で午後0時50分再開へ・・・。相変わらず、落ち着かない編成をする局だ。ちょくちょく放送時間が変わっていたのでは、司会者やスタッフも対応が大変だろうに。

テレビ東京も"出戻り"編成が・・・月曜午後10時台(22:00~22:54)に「ドラマBiz」と題したドラマ枠が新たにスタート!第一弾タイトルとして江口洋介さん主演の「ヘッドハンター」が始まりますが、同枠はテレビ東京ではかつて'10年秋から1年間、1クールモノの連続ドラマ枠が設けられていました。

「モリのアサガオ 新人刑務官と或る死刑囚『絆』の物語」('10年10~12月)→「最上の命医」('11年1~3月)→「鈴木先生」('11年4~6月)→「IS〜男でも女でもない性〜」('11年7~9月)が放送されましたが、当時真裏で飛ぶ鳥落とす勢いで人気のあった「SMAP×SMAP」(フジテレビ系/'96~'16年)や、2時間ドラマ枠の「月曜ゴールデン」(TBS系/'06~'16年)が放送されていたこともあってか視聴率は低迷。僅か1年足らずで撤退を余儀なくされました。

しかし「SMAP×SMAP」は終了し、TBSも2時間ドラマ枠(「月曜名作劇場」)が午後8時スタートになり真裏でドラマ枠が無くなったことから、勝機アリと判断したのでしょうか。テレビ東京にとっては再び月曜午後10時台にドラマ枠が"出戻り"することになります。

月曜午後10時台は、かつてトップの座に君臨していた「SMAP×SMAP」擁するフジテレビが番組終了から没落し極度の視聴率不振に苛まれているので、テレビ東京でも割り込む余地があるか?


これらの改編が単なる"出戻り"の域を出ないのか、新たなリベンジとなるのか?






「鈴木先生」より。"月10"枠での本放送当時は平均視聴率が僅か2%足らずでしたが、作品そのものは好評を博したとか。テレビ東京は、再び"月10"枠にドラマでリベンジなるか?/(C)武富健治/双葉社 (C)「鈴木先生」製作委員会

民放2局時代の方がTBS系の番組が多かった件

$
0
0

TBS系列局の無い当地(秋田県)では、むしろ民放2局時代(~'92年9月)の方が多くのTBS系番組を放送していました。

時代が違うとはいえ、TBSそのものも今よりは系列局以外への番販に前向きだったのも伺えます。今回は、今から34年前の'84年春時点での当地における主なTBS系番組の放送番組をプレイバックします。

※ABS→秋田放送(日本テレビ系)・AKT→秋田テレビ(フジテレビ系 ※当時は準テレビ朝日系) ◎マークは同時ネット番組 ○マークはスポンサードネット番組 ・マークは番販扱い

◎○朝のホットライン(月~金7:00~8:00/ABS)
◎○JNN8時のニュース(月~金8:00~8:10/ABS)
◎○ときめき生情報810(月~金8:10~8:30/ABS)
○花王愛の劇場(月~金13:30~14:00/ABS ※3週遅れでYBC・FBC・KNB・JRT・RNBへマイクロ回線による送り出しを実施)
・「CBCテレビ制作の昼(月~金13:45~14:00)の連続ドラマ枠」(月~金11:00~11:15/AKT)
○ナショナル劇場(日22:30~23:24/ABS ※6日遅れ)
・月曜ロードショー(日曜午後/AKT ※「サンデーロードショー」と改題し解説シーンをカットして放送)
・突然ガバチョ!(火16:00~17:00/AKT)
○ヤンマーファミリーアワー ザ・チャンス!(日曜12:00~12:30/ABS)
○ぴったしカン・カン(月19:00~19:30/ABS ※6日遅れ)
・「火曜午後8時台の連続ドラマ枠」(土13:00~13:55/ABS)
・そこが知りたい(木曜深夜/ABS)
・「木曜午後8時台の連続ドラマ枠」(日15:00~15:55/ABS)
○欽ちゃんの週刊欽曜日(土16:00~16:55/ABS)
・皇室アルバム(土曜午前/ABS)
◎○キッチンパトロール(土9:45~10:00/ABS)
◎○料理天国(土18:00~18:30/ABS)
・まんが日本昔ばなし(月17:30~18:00/ABS)
・ザ・サスペンス(土14:00~15:55/ABS ※「土曜ドラマスペシャル」と改題して不定期放送)
◎○時事放談(日8:30~9:00/ABS)
◎○兼高かおる世界の旅(日9:00~9:30/ABS)
・世界の結婚式(土曜午前/ABS)
○ミームいろいろ夢の旅(日10:30~11:00/ABS ※一週遅れ)
・超時空世紀オーガス(水17:30~18:00/ABS)
○東芝日曜劇場(日16:00~16:55/ABS ※一週遅れ)
・音楽の旅はるか(土12:00~12:30/ABS)

ほか。

厳密にいえばまだ他にもあったのかもしれません。場合によっては放送日時等、事実と異なっていたのかもしれません。

しかし幼い頃の記憶と当時の関東地区のラテ欄から大雑把に揃い上げただけでも、これだけ大量にTBS系の番組が放送されていたのに改めて驚愕させられます。

今でいう準テレビ朝日系列局のFBC福井放送も、こんなに多くテレビ朝日系の番組は放送されていませんからね。特にABS秋田放送のTBS寄りは、特筆に値すると思います。FBC福井放送が"準テレビ朝日系列局"ならば、当時のABS秋田放送は完全に準TBS系列局みたいなモノでしょう。何か、今のFBC福井放送が準テレビ朝日系列局と名乗っているのが、ウンコレベル(byメイザーズぬまきち)ですよ。

バブル経済最盛期ということもあってか、スポンサードネット番組もかなり放送されていたのにも驚かされますが、同時ネット番組もあったのも驚かされます。今ではTBS系番組の同時ネット番組は、ワールドカップサッカーやオリンピックといった国民的なスポーツ競技でないと有り得なくなってしまいましたからね・・・。

記憶が曖昧なのですが、'84年春の改編でABS秋田放送で木曜午後7時からの時差ネットだった「クイズ・天国と地獄」に代わってキー局(日本テレビ)の「ミッキーマウスとドナルドダック」が同時ネットでスタートしたような?「ブラザーファミリーアワー」枠は、ブラザーが一社提供を止めたのと同時に打ち切られた記憶があります。

当時の大人気番組「世界まるごとHOWマッチ」は、TBS系列局で木曜午後8時からの放送になった'84年秋から、ABS秋田放送で土曜午後5時から時差ネットが開始されたと思います。

当時はまだケーブルテレビ局も存在していなかったというのも関係していたのかもしれませんが、今でも最低限この位の本数を放送してくれればねぇ・・・それでも当局的には、当時ご不満だったという。"本命"だった「クイズ100人に聞きました」・「クイズダービー」・「8時だョ!全員集合」が見られませんでしたからね。泣くに泣けませんでした。隣県のTBS系列局(岩手放送)のラテ欄を見て、悔し泣きをしていたものです。


民放局が3局に増えた現在はコレだけ!↓

・月曜名作劇場(日13:00~14:55/AKT ※「日曜ワイド劇場」と改題して2時間尺の作品のみ放送)
○日立 世界ふしぎ発見!(土12:00~12:55/ABS ※一週遅れ)
○人生最高レストラン(土24:55~25:25/ABS ※一週遅れ)
○7つの海を楽しもう!世界さまぁ〜リゾート(金24:55~25:25/AKT ※一週遅れ)
○日曜劇場(日12:00~12:55/ABS ※一週遅れで日本生命の一社提供)
○情熱大陸(土25:15~25:45/AKT ※三週遅れ)






「朝のホットライン」('81~'90年)の番組冒頭の全国ネット一覧より。当時はまだ、TBS系列局以外でも同時ネットされていたという。TBSからのネット要請もあったのだとか。良い時代でしたね。/(C)1995-2018, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

終了番組に捧げる鎮魂歌'18春~日本テレビ

$
0
0

今春の改編で終了する主な番組を弔うシリーズ。今回は日本テレビ編!

・卒業バカメンタリー(月24:59~25:29)

キー局の日本テレビをはじめ、一部の系列局(RAB青森放送・MMTミヤギテレビ・KTKテレビ金沢・SDT静岡第一テレビ・CTV中京テレビ・ytv読売テレビ・FBS福岡放送)で放送されている深夜ドラマ。まぁたバカリズム絡みのドラマかと思いきや、そうではないらしい。ジャニーズWESTがメインのドラマだと、マイナー感が強いか。「シンドラ」枠はネット局が少ないからなぁ。

・anone(水22:00~23:00)

「水曜ドラマ」枠内で放送されているドラマ。『アノーン』と読むのかと思っていましたが、ローマ字読みで『あのね』と読むんですね。あんまり視聴率は良くなかったようですが、近年の日本テレビのドラマって「東京タラレバ娘」('17年)だの「過保護のカホコ」('17年)だのヘンなタイトルのものが多い!喝!だな。

主演は風邪薬『狙い撃ち!』コンタックの人か。一時期、狙い撃ちとばかりに絨毯爆撃的にかなりしつこくコマーシャルが流れていたから、ウンザリでした。「水曜ドラマ」枠もたまに良作を輩出するのですが、おかしなヤツは徹底的におかしいね。

・リピート〜運命を変える10か月〜(木23:59~24:54)

ytv読売テレビ制作の「木曜ドラマF」枠にて放送されていたドラマ。何時の間にかゾーンタイトルが変更されていたんですね・・・。- 安達祐実さんが特別出演していたという。何故"特別出演"?

・タイムボカン 逆襲の三悪人(土17:30~18:00)

かつてフジテレビで人気を博したアニメ('75~'76年)のリメイク版でしたが、近年のアニメにしてはサブタイトルの"お遊び"要素が強かったのが印象的!『水戸黄門と日本テレビ水卜アナのビックリドッキリな関係とは!?』(#9)、『福澤アナまた見参!自由の女神ウルトラクイズ!』(#12)、『イモトが偉人!?珍獣ハンターイモトアヤコのビックリドッキリな悩みとは!?』(#19)ほか。番宣も兼ねていたか?

せめて1年は放送して欲しいけどね・・・この手のアニメは。TOSテレビ大分は日曜午前7時から。

・もみ消して冬〜わが家の問題なかったことに〜(土22:00~22:54)

山田涼介さん主演のドラマ。タイトルからは、中身が想像しにくい。4話までは二桁の視聴率も、5話から視聴率が急落したようで。FBC福井放送は土曜午後4時から、フジテレビ系のOTV沖縄テレビは土曜午後0時から。

・トドメの接吻(日22:30~23:25)

山崎賢人さん主演の異色のドラマ。接吻の度にタイムスリップしたり・・・ダメだ!こういった現実離れした設定は受け入れられん!アニメでやった方が良かったんじゃないの?

視聴率絶好調の日曜夜の日本テレビですが、この番組は例外だったようで平均視聴率は6~7%程度。って、こんな浮世離れした設定じゃ当然ですよ。「水戸黄門」とかの方がまっしだ!(byABS秋田放送・FBC福井放送・JRT四国放送)


(総評)
視聴率好調なせいか、目立った終了番組は何れもあらかじめ放送回数が決められていたドラマ・アニメ程度。4年連続視聴率三冠王では、敢えてイジる必要無いか。

プロ野球人名探求~ロッテ

$
0
0

一瞬、ヤヤコシイと思う選手名を覚えていくシリーズ。今回は千葉ロッテマリーンズ編!(カッコ内の数字は背番号)

(11)佐々木千隼

下の名前が一瞬、戸惑ったり。"ちはや"ですけどね。

(12)石川歩

こちらも一瞬、戸惑う下の名前。"あゆむ"ですが、場合によっては"あゆみ"と読ませる名前もあるしね。

(18)藤岡貴裕
(4)藤岡裕大

"藤岡貴"で"ふじおかたかひろ"、"藤岡裕"で"ふじおかゆうだい"。藤岡貴はエースナンバーを背負った7年目のドラ1右腕も、近年はパッとしませんね・・・。本人は先発希望だそうですが、現状だと先発起用は厳しいか。

藤岡裕はドラフト2位指名のルーキー内野手。社会人出として即戦力の期待も。ポスト・遊撃手の一角として注目したい一人です。

(19)唐川侑己

こちらも下の名前が一瞬戸惑います。"ゆうき"なんですけどね。

(30)大嶺祐太
(50)大嶺翔太

"ゆうた"・"しょうた"の兄弟コンビ。沖縄出身らしい独特の苗字も印象的ですが、兄弟揃ってやや伸び悩み気味か。中堅どころでもあるだけに、更なる活躍を!大嶺祐は投手、大嶺翔は内野手です。

(34)土肥星也

"どひ"なんですよね。"どい"と読ませる場合もあるので、ややこしい。去年までヤクルトに居た土肥寛昌投手('15~'17年)も"どひ"だったか。

(51)オルモス

"オルモ"表記で"オルモス"。メジャー通算1勝も、まだ28歳と若い先発型左腕。今期は3人の助っ投が新たに入団した中、最も若いだけに割り込めるか?

(86)ボルシンガー

"ボルシ"で"ボルシンガー"。推定年俸9,000万円の30歳。先発型右腕として期待が掛かりますが、"シンガー"というとかつて大活躍した"グライシンガー"(ヤクルト→巨人→ロッテ/'07~'14年)が懐かしい。

(87)シェッパーズ

"シェッ"で"シェッパーズ"。こちらも推定年俸9,000万円も、リリーフタイプの投手だとか。レンジャーズの'10年ドラフト1位投手で、'13年にはメジャーで76試合6勝2敗1S27HP・防御率1.88の好投!ロッテでも実現なるか?"ショッパーズプラザ"が連想される名前だ・・・。

(45)宗接唯人

漢字変換が出てこなかった"宗接"。"むねつぐ"と読むんだそうだ。大卒入団2年目の捕手も、昨季は二軍で66試合出場で打率.200・2本塁打・14打点・・・大卒にしては物足りないねぇ。

(42)ドミンゲス

"ドミン"で"ドミンゲス"。"ドミン"というと"ドミンゴ"を連想しがち。過去に居ましたっけ。横浜→中日→楽天に居たのが"ドミンゴ・グスマン"('02~'08年)。横浜時代は"グスマン"の登録名でしたが、ドミンゲスも推定年俸9,000万円なんですよね。昨季は害酷人野手に泣かされただけに、今期のチームの命運の鍵を握る内野手かと。

(61)三家和真

こちらも苗字の漢字変換が出来なかったケース。"三家"で"みけ"と呼ぶという。広島時代('12~'13年)は一軍出場機会すら無かった育成選手でしたが、ロッテでは晴れて支配下選手登録され一軍デビューも果たした25歳のスイッチヒッター。バケるか?

(65)ペゲーロ

"ペゲー"で"ペゲーロ"なのですが、『アレ?楽天から緊急移籍したのか??』と一瞬、戸惑いました。こちらはフランシスコ・ペゲーロで、昨季は独立リーグの富山GRNサンダーバーズに"ペゲロ"称で在籍。春季キャンプ中の緊急獲得だったので、各種選手名鑑には未掲載なのが痛い!

(67)李杜軒

リートゥーシェンから登録名を変更。長らくソフトバンクに在籍していたので('07~'16年)、そのイメージが強い!昨季は祖国・台湾でプレーも再びNPBへ。大隣・ペゲーロ共々春季キャンプ中の獲得だったので、各種選手名鑑に未掲載なんですよね。


このチームは名前の漢字よりも、外国人選手が一新したので名前を覚えるのが大変・・・。

終了番組に捧げる鎮魂歌'18春~TBSテレビ

$
0
0

今春の改編で終了する主な番組を弔うシリーズ。今回はTBSテレビ編!

・きみが心に棲みついた(火22:00~22:54)

同名マンガを題材にしたドラマ。「火曜ドラマ」枠はTBS系列局以外でも番販時差ネットされる場合もありましたが、今春より尺が延長されるので(54分→67分)今後はTBS系列局以外での放送は困難になるか。TBS系列局でも再放送をしにくくなるだろうねぇ。ただ、本作は平均視聴率が7%前後と低空飛行気味ではありましたが。

・賭ケグルイ(火25:28~25:58)

MBS毎日放送制作の深夜ドラマ。全国12局ネットと、TBS系列局完全ネットじゃないんだよね。原作がマンガで'17年にはアニメ化もされていましたが、MBS毎日放送制作だとTBS系列局以外でも番販時差ネットしやすかったかとは思いますが・・・。

・ミイラの飼い方(木25:58~26:28)

同名マンガを深夜アニメ化。吉村作治教授じゃないんですから、ミイラなんか飼いたくありませんけどねぇ。地方局では、何故かITVあいテレビのみネットしていたのがナゾ!BS-TBSでもやってましたけどね。

・だがしかし2(木26:28~26:43)

'16年に放送され人気を博した深夜アニメの第二期。前作は30分尺でしたが、今回は15分尺・・・。中途半端でしたね。地方局では唯一、SUNサンテレビのみネットしていたのがナゾ!しかも独立U局だしねぇ。BS-TBSでも放送していました。

・たくのみ。(木26:43~26:58)

アニメでは珍しく"酒呑み"を題材にした、吉田類氏が喜びそうな企画のアニメ。こちらもSUNサンテレビ・BS-TBSで放送されていました。近年、15分尺のアニメも増えつつあるのかと。かつてだと、こういった15分で1話のアニメだと穴埋め的に編成されるケースも多々ありましたが・・・。中には30分尺のアニメを15分枠で2回に分けて放送するという強引な編成も散見されましたけどね。

・アンナチュラル(金22:00~22:54)

「金曜ドラマ」枠内で放送された、石原さとみさんの主演によるドラマ。"不自然死究明研究所"を舞台にした異色の設定が特徴的でした。石原さとみさんといい市川実日子さんといい、映画「シン・ゴジラ」(東宝系/'16年)関係者が名を連ねていたのも特徴的でした。今後、ABS秋田放送(日本テレビ系)でも月~水曜午後3時54分からの帯ドラマ枠(「ヨンチャンドラマシアター」)枠内で時差ネットされるかもしれません。

・キリングハイツ(金26:25~26:55)

MBS毎日放送制作の深夜アニメ。BS-TBSでもやっていたので、むしろそちらで視聴されていた方が多かったかと。地方局では唯一、SBS静岡放送でのみ放送されていたのがミソ。

・ランク王国(土26:08~26:38)

タイトルが示す通り、様々な分野のランキングを発表する番組。'95年秋スタートと、TBSきっての長寿番組だったんですけどねぇ・・・。かつてはほうぼうの系列局でネットされていたものの、最終的にはナンとHBC北海道放送のみのネットに成り下がっていたという・・・悲しいねぇ。

・珍種目No.1は誰だ!? ピラミッド・ダービー(日20:00~20:54)

低迷著しいTBSの日曜ゴールデン帯の番組では2年間の放送と、割と長く続いた方か?昨秋の改編でヒッソリと20時ピッタシのスタートになったようですが、「東大王」と交互に2時間スペシャルの放送体裁が大半だったことから通常のレギュラー放送の機会は殆ど無かった様に思います。真裏が強力過ぎましたからね。今春の改編では、ゴールデン~プライム帯で放送のバラエティ番組で唯一の終了番組になるという。

・99.9 -刑事専門弁護士-(日21:00~21:54)

「日曜劇場」枠内で放送された人気ドラマシリーズ第二弾も、前作に比べるとトーンダウンしたとの声も?視聴率的には毎回15%超の高視聴率だったので、またやるかも?一週遅れで日本テレビ系列局のABS秋田放送は日曜正午から、FBC福井放送・JRT四国放送は日曜午後4時からの放送でした。

・旅ずきんちゃん (日23:30~24:00)

CBCテレビ制作の旅番組。まる5年も放送されていたので、結構長続きしたんですね。'15年春までは「〜全日本のほほ〜ん女子会〜」なるサブタイトルも付いていました。「日曜劇場」の放送時間延長が顕著になってきたせいか、放送開始時間の変更が多かったのがネックでした。


(総評)
ここにきて視聴率が回復傾向にあることから、日曜日を除いて今春の改編はさほど終了番組が多くなかったという。ただ、場合によっては改編時以外に思わぬメスが入る可能性も。

Viewing all 8588 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>